出版社内容情報
シックな近代建築を見ながら西洋骨董店で買い物。モダンな喫茶室でお茶をしたら、懐かしい洋菓子店でお土産を。新コンセプトの京案内。
【著者紹介】
イラストレーター
内容説明
シックな近代建築を見ながら、アンティークショップで買い物。昭和モダンな喫茶室でお茶をしたら、包装紙も懐かしい洋菓子店でお土産を買って帰ろう。京都・嵯峨野育ちの著者が書いたとっておきの京都。
目次
柔らかな陽射しに包まれる住宅―駒井家住宅
静謐な旅へ誘う―京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター
左京区文学コース―京大~北白川コース
ヴォーリズの遊び心あふれるレストラン―東華菜館
栄華を極めた迎賓館―長楽館
京の町を見渡す四重塔の洋館―旧松風嘉定邸
ヴォーリズとレトロ喫茶はしごコース―四条通周辺コース
三条通の近代建築を巡る
近代洋風建築の宝庫&レトロ喫茶コース―三条通周辺コース
建築家・武田五一ワールドと異国の旅へ誘うコース―御池通~丸太町通コース〔ほか〕
著者等紹介
ナカムラユキ[ナカムラユキ]
イラストレーター。福岡市生まれ、京都・嵯峨野にて育つ。広告、書籍、雑誌などのイラストレーションを中心に商品企画などを手掛け、国内、海外にてコラージュのワークショップも行っている。京都・北白川のアトリエでフランス雑貨を扱うショップ&ギャラリー「trico+」を8年間運営。2012年9月、プティ・タ・プティ株式会社を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ねむねむあくび♪
46
          
            図書館の本。前に読んだ、別の京都建築本は饒舌過ぎたが、この本は無口過ぎる…(  ̄▽ ̄)写真も地図も文章も、物足りない。貴重な建築の内部写真なども載っているのに、もったいない…。さらりと読了。2013/10/25
          
        メタボン
29
          
            ☆☆☆★ 京都は神社仏閣ばかりでなく、レトロで素敵な洋館が数多くあることを再認識。時間をかけてゆっくりと巡り歩きたいと思う。掲載されているステンドグラス、泰山タイル、鉄柵などの写真がきれいで良かった。2015/12/27
          
        かおりんご
22
          
            エッセイ?旅本?知らなかった京都の街なみが、ちょっぴり垣間見られます。いまだにこのお店があるのかは、調べたほうが良さげ。2020/11/29
          
        さゆき
18
          
            京都というと一般的には和の建築物の観光になり、歩いていても気にも止めなかった洋風建築物もこんなにあったのだと驚きます。10年前に発行された本ですが、次の京都観光ではこの本を参考に洋風建築も楽しみたいと思います。タイルや窓などのディテールもいいですね。雰囲気を大切に作られている本で、美しいのですが、地域別にまとめて紹介しているページでは写真がイメージ的に貼られていて、どの場所なのかの説明がなく、分かりにくかったです。2022/10/12
          
        遠い日
11
          
            知っている建物やお店も、行ったことのある場所もない所も、つらつら歩きながら見えてくる京都がある。高速が充実して府下でも車で30分足らずで京都市内まで出られるようになった。用事をすませるだけでなく、もっと遊びにいきたいなぁ、京都。2018/01/17
          
        - 
                  - 和書
 
- 囚われの島



 
               
              


