身のまわりで使う英語が7時間でわかる本

電子版価格
¥950
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

身のまわりで使う英語が7時間でわかる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784569802503
  • NDC分類 830
  • Cコード C0082

出版社内容情報

いつも家でやっていることや、街や職場でしていることを、英語で言ってみよう! 英会話、日記、メールなどで使える生活英語を多数収録。

【著者紹介】
就実大学人文科学部実践英語学科教授・大学院教授

内容説明

家の中と外の生活英語、仕事・趣味・外出先で使える英語、動きや性格を表すフレーズを、1冊の中にスッキリ収録。

目次

第1章 毎日の習慣―家でしていることを英語で伝える
第2章 からだ―健康や美容は誰でも気になる
第3章 動作・性格―いろいろな行動や人柄、感情を表現
第4章 遊び・スポーツ・趣味―自由な時間、何をして過ごしますか
第5章 家庭―家族や住まいにまつわるエトセトラ
第6章 学校・会社で―よく学び、よく働くための英語表現
第7章 街、お金、旅行―今日はどこにお出かけしよう?
第8章 自然―私たちのまわりの環境や生き物のこと
第9章 数や時間、様子―数や時間は正確に伝えたいもの
第10章 これだけは押さえておきたい日常会話!

著者等紹介

小池直己[コイケナオミ]
立教大学卒業、広島大学大学院修了。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の客員研究員を経て、就実大学人文科学部実践英語学科教授・大学院教授。NHK教育テレビの講師も務め、英字新聞『ASAHI WEEKLY』『NHKラジオ英会話入門』の連載コラムでもおなじみ。「放送英語の教育的効果に関する研究」で日本教育研究連合会より表彰を受ける

佐藤誠司[サトウセイシ]
東京大学文学部英文科卒。広島県教育委員会事務局、私立中学・高校教諭などを経て、現在は(有)佐藤教育研究所を主宰。英語学習全般の著作活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

53
私は腹が出ている、てI have a spare tireなんですね、標準的な言い方? 足のマメはcorns、まあ、見た目通り2023/08/15

**くま**

11
ただの単語帳として使う分にはきれいにまとまっていて使い勝手がよく、好印象。ただこのマンガは・・・意味あるの???? マンガで英語が学べる的なものならまだ価値があると思うけど、これはマンガは日本語オンリーなので学習要素ゼロ(笑)。しかも内容もものすっごく薄くて、進研ゼミのDMについてくるマンガのほうがまだストーリー性あるよくらいのしょうもない代物(性格のよい若い日本人男性と外国人女性が出会って?付き合うまでの話。陳腐すぎて脱力・・・ある意味逆に癒されるかも。考えようによっては)。単語帳にこの値段は・・・。2016/03/15

Riopapa

3
7時間と言うが,表現が3000近くあるので,まともにやると膨大な時間がかかる。このような本は使い方が難しい。2014/08/11

阿輸迦

1
7時間では無理だと思う。しかし、身のまわりのアレやコレ英語で何て言うの?と思いながら読んでいると楽しい。赤身の肉はlean meat と言うそうだ。勉強になる。2023/11/07

YUKIKO*

0
7時間でわかるという根拠は書いてないが、身のまわりで使うフレーズが10章あり章の初めに2ページのマンガ。自分にとって使えそうなフレーズが沢山あったからもっと活用したいけど、図書館で借りたので時間切れ。。。2015/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4583596
  • ご注意事項

最近チェックした商品