出版社内容情報
1日1杯で、病気予防や老化をゆるめることができる! 葉野菜、果物、水だけでおいしく作れるスーパードリンクの効果とレシピを紹介。
【著者紹介】
シャリマ・ドゥ・ラ・テフテフ主宰
内容説明
やせる、疲れをとる、酸化・糖化をふせぐ。葉野菜とフルーツの健康効果がひと目でわかるレシピ75。
目次
1 なぜ、グリーンスムージー?(グリーンスムージーは、医学的に見ても素晴らしいもの;グリーンスムージーで、アンチエイジングも期待できる ほか)
2 自分でつくるグリーンスムージー(おいしいグリーンスムージーのつくり方;グリーンとフルーツ、組み合わせの黄金ルール ほか)
3 クロロフィルが豊富な葉野菜のレシピ(小松菜;ほうれんそう ほか)
4 アンチエイジングと健康管理のためのレシピ(抗酸化を習慣にするなら;抗糖化を積極的に目指すなら ほか)
5 グリーンとフルーツを選ぶための資料集(RANKING栄養素別ベスト5;LIST上手に選ぶための便利情報 ほか)
著者等紹介
仲里園子[ナカザトソノコ]
慶應義塾大学文学部美学美術史学科卒業後、大手百貨店内セレクトショップに勤務。2004年に出産後、息子のアレルギーをきっかけに食生活を見直し、からだに優しい料理の研究を始める。ローフードの楽しさに目覚め、独学でローフードを学ぶ。レシピ開発や雑誌へのレシピ提供も行い、グリーンスムージー講座ではデモンストレーションを担当
山口蝶子[ヤマグチチョウコ]
慶應義塾大学文学部英米文学科卒業後、外資系PR会社、アパレルブランド専門のPR会社などを経て、ファッション業界紙の記者として翻訳、編集を行う。2009年に独立、フリーランスの翻訳家、ライターとして活動する
久保明[クボアキラ]
医療法人財団健康院理事長、東海大学医学部抗加齢ドック教授。1979年慶應義塾大学医学部卒業。東京都済生会中央病院内科に入局。博士号取得後、米国ワシントン州立大学医学部動脈硬化部門留学、東京都済生会中央病院内科副医長、杏林大学非常勤講師などを経て、1996年高輪メディカルクリニック開設。ユニークな視点から生活習慣病やアンチエイジングに関する医療を提供している。講演会、書籍や雑誌、テレビ出演など多くのメディアで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
「PHP研究所」の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
naobana2
アズル
りえ
Moemi
ヨーコ・オクダ
-
- 和書
- 女性監督映画の全貌