レジリエンスを育む―ポリヴェーガル理論による発達性トラウマの治癒

個数:

レジリエンスを育む―ポリヴェーガル理論による発達性トラウマの治癒

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年04月20日 05時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 392p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784753311606
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C3011

内容説明

成人期に発症し「ストレス性」「自律神経の問題」「原因がわからない」と言われてきた様々な疾病は、幼児期の心の傷=発達性トラウマが原因だった―。愛着の問題となって現れる心の傷=発達性トラウマの生成の仕組みを明らかにし、クライアントの回復=レジリエンスを促進するために臨床家が行う調整の方法を、神経系の最新メカニズム「ポリヴェーガル理論」をもとに説明した、日本初の解説書!

目次

1 発達性トラウマの理解―生まれたときは健全であるのに、やがて損なわれていくもの(関係性が発達するための基盤;「安全である」ことを知る;健全な発達が阻まれる時;調整とつながりのための神経基盤;発達性トラウマの副作用)
2 調整とレジリエンス―発達性トラウマの発見と修復(逆境的小児期体験(ACE)の影響
「耐性の窓」と「偽りの耐性の窓」
トラウマ地図:発達性トラウマのナラティブ
新しい地図を創る:「調整!」「調整!」そして「調整!」
タッチの役割
戦略と道筋)

著者等紹介

ケイン,キャシー・L.[ケイン,キャシーL.] [Kain,Kathy L.]
ソマティック心理学修士。ソマティック・エクスペリエンシングの上級トレーナー。「ソマティック・プラクティスートラウマセラピストのためのタッチスキル・トレーニング」を主催している

テレール,ステファン・J.[テレール,ステファンJ.] [Terrell,Stephen J.]
心理学博士。オースチン・愛着カウンセリングセンター代表。SE、EMDRも手掛ける。養子縁組と愛着トラウマの専門家で、日本でもたびたびタッチトレーニングを行っている

花丘ちぐさ[ハナオカチグサ]
公認心理師、専門健康心理士、ソマティック・エクスペリエンシング・プラクティショナー。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業、米国ミシガン州立大学大学院人類学専攻修士課程修了。桜美林大学大学院心理学研究科健康心理学専攻修士課程修了。A級英語同時通訳者。キャシー・ケインの「トラウマセラピストのためのタッチスキル・トレーニング」修了。ステファン・テレール博士の「愛着の傷を癒すタッチスキル・トレーニング」修了。「国際メンタルフィットネス研究所」代表。ソフマティック心理学関連の海外講師を招へいして様々なトレーニングを主催している

浅井咲子[アサイサキコ]
セラピスト、ソマティック・エクスペリエンシング・プラクティショナー。立教大学文学部卒。外務省在外公館派遣員としてロンドンにある日本国大使館に勤務する。その後渡米し、カリフォルニア州のジョンFケネディ大学院で、カウンセリング心理学の修士号取得(身体心理学専攻)。著者のK・ケイン氏に師事し、ほとんどの講座を修了。2008年から現在まで、都内でセラピールームを主宰し、ソマティック・エクスペリエンシング療法(SE)、内的家族システム療法(IFS)、総括的リソースモデル(CRM)なども臨床に用いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろか

10
前半は理論優先で読みにくさがあったが、中盤からは臨床的。タッチに関する理論、実践が具体的に描かれると良いが、なかなか難しいのだろう。2020/01/25

木麻黄

6
ポリヴェーガル理論関連本3冊目。既知の理論との関連を掘り下げながら、決して牽強付会にならない懐の深さはさすがだなと思う。読んだ後の感動を語りたいのに、身近にポ理論を知る者がいないのはちと寂しいが…。トラウマの感覚が、身体的な恥と結びつき、それが副交感神経の抑制機能と関係しているという指摘は、ため息の出るほど深い知見に思える。いかに功なり名を遂げようとも、身体に染み付いた恥の感覚は、その人を卑屈にすることを決して止めないのだろう。晴れやかな境地は、身体と向き合う中でしか得られないのだと改めて思う。2020/12/28

Yes

0
ポリヴェーガル理論を詳しく知りたい人におすすめ。自分がかなり重篤な患者であることがわかり、次に目指すべき段階がなんなのか分かったので少し安心した。2022/07/13

シロクマ

0
ポリヴェーガル理論の観点からトラウマケアについて理論的でかつ実践的。とても大事な視点が多く書かれているように感じました。ただ、私自身の理解力のせいもあるんでしょうが、文章が長くて大事なポイントをもう少し簡潔にまとめて欲しいという気持ちになります。2021/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14869113
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。