出版社内容情報
古来より日本人は度重なる災害にも負けず、力強く生き抜いてきた。大自然と共に生きてきた、日本人の考え方を歴史より紐解く一冊。
【著者紹介】
歴史作家
内容説明
日本は古来より「災害列島」と呼ばれるほどに、幾多の震災に見舞われてきた。しかし日本人は自然を恨むことなく共生の道を探り続け、そのたびに大きな復興を遂げている。二〇一一年の東日本大震災でも、冷静に対応する日本人の姿は世界中のメディアが驚きをもって賞賛した。本書は、日本人が過去の巨大な災異をいかに乗り越えてきたかを、古代史を中心とした信仰の歴史から探る。「白鳳大地震の恐怖」「九世紀に東北を襲った大津波」「神とは大自然のこと」など、震災に負けない日本人のルーツが明らかに。
目次
第1章 日本列島はどのような災難に見舞われてきたのか(なぜ日本人は戦わないのか;九世紀に東北を襲った大津波 ほか)
第2章 災害にへこたれない日本人(政府がポンコツでも東北は立ち上がる;災害列島の中で培われてきた独特の習俗 ほか)
第3章 なぜ日本人はよく笑うのか(あいまいな日本の私たち;「明るい」ことが長所 ほか)
第4章 目の前にできた転換への道(大きな岐路にたたされている日本人;なぜ人は戦うのか ほか)
著者等紹介
関裕二[セキユウジ]
1959年、千葉県柏市生まれ。歴史作家。仏教美術に魅せられて足繁く奈良に通い、日本古代史を研究。古代をテーマにした書籍を意欲的に執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シュラフ
みぃくん
壱萬参仟縁
ねこママ
みぃ
-
- 電子書籍
- 県立海空高校野球部員山下たろーくん 1…
-
- 電子書籍
- 冒険王ビィト 5 ジャンプコミックスD…