出版社内容情報
2020年のオリンピック、パラリンピックが東京開催に決定! 過去の大会で活躍した選手やエピソード等を豊富な写真で紹介します。
内容説明
過去のオリンピック夏季大会をふりかえりながら、その大会で活躍した選手を紹介。知られていないエピソードや、メダル獲得数の多い国・地域のベスト3、日本のメダル数・順位など。冬季大会、パラリンピックについても、かんたんに紹介。男女のオリンピック競技種目を表にまとめ、代表的な種目の記録がどれほど進歩したのか、金メダルをとった日本人にはどういう人がいたのかから、五輪のマークはなにをあらわしているのか、聖火がとちゅうで消えたらどうするのかなど、気になる疑問まで。
目次
第1章 日本にオリンピックがやってくる(2020年オリンピック大会は東京で開催;どんなオリンピック、パラリンピックになるのだろう)
第2章 オリンピックの歴史をみてみよう(古代オリンピックの発祥と近代オリンピックの誕生;第1回(1896年)アテネ大会 ほか)
第3章 どんな競技があるのだろう(オリンピック競技種目一覧表;オリンピック記録をくらべてみよう ほか)
第4章 オリンピック・パラリンピックをもっと知りたい(オリンピックのときによく聞くIOC、JOCってなに?;五輪のマークってなにをあらわしているの? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ris3901
1
PHP楽しい調べ学習シリーズ。2020年東京オリンピックの招致が決まった2013年のエピソードからはじまり、第1回1896年アテネ~2012年第30回ロンドンまでの概要。全ふりがなつきで中学年でも読めそう。大人としても、自分が子供の頃の開催を懐かしく思いながら読みました。 過去と最新のOP記録の比較にびっくり。第1回では100㍍は12秒で優勝していたのね。今や9秒代、めざましい進歩。2014年3月初版。2017/03/21
あさひ
0
ピエール・ド・クーベルタンが開催。1896年から四年おき。戦争での延期や政治の理由によるボイコットも。IOC加盟国全ての国・地域が参加したのは1996年が初。2019/03/17
-
- 和書
- 肉声太宰治