出版社内容情報
希望とやる気がわいてくる「口ぐせ理論」の話。
ベストセラー『自分を変える魔法の「口ぐせ」』の著者が、中高生に役に立つ「口ぐせ理論」を教えます。自分の可能性をひろげる習慣とは?
夢や願いがかなう人と、かなわない人の違いってなんだろう? うまくいく人とうまくいかない人の違いってなんだろう? 才能? 環境? 運? 実は、それよりももっと大切なことがありますと、ベストセラー『自分を変える魔法の「口ぐせ」』(かんき出版)の著者が、中高生に語りかけます。
▼未来はいつも使っている言葉しだい。いい口ぐせを使って楽天的にものを考えられる人になることを、著者はいちばんに薦めています。そして、人間にもともと備わっている頭の中の「自動目的達成装置」を動かして、夢をかなえる方法を説明します。
▼◎口ぐせで考え方のくせを変える ◎口ぐせで思い込みを変える ◎口ぐせでイメージを強化することができるということを毎日の生活に取り入れてみませんか? いつもの口ぐせが、夢をかなえるスイッチになりますよ。他に「思って書いて口に出す」や「人をはげますと自分も元気になる」「願いごとは完了形でくりかえす」などもお試しください。
●はじめに
●第1章 どんなときでも「いい言葉」を使おう
●第2章 言葉とイメージで毎日が楽しく変わる!
●第3章 この小さな習慣で夢をかなえる
●おわりに
内容説明
キミが夢をもてるか、その夢をかなえられるかは、いつも使っている言葉しだい。ベストセラー『自分を変える魔法の「口ぐせ」』の著者が効果バツグンの「口ぐせ理論」をわかりやすく教えます。
目次
第1章 どんなときでも「いい言葉」を使おう(人は口ぐせ通りの人生を送っている;夢を実現できるのはどんな人?;自分の口ぐせをチェックしてみよう ほか)
第2章 言葉とイメージで毎日が楽しく変わる!(自分を好きになるほど、夢があふれてくる;楽しんでできることは、必ず成功する;社会で成功する「頭のよさ」とは? ほか)
第3章 この小さな習慣で夢をかなえる(感動も夢も、人に語りまくることが大切;夢を制限してはいけない;お金と仲良くなれる口ぐせ ほか)
著者等紹介
佐藤富雄[サトウトミオ]
作家、生き方健康学者。大脳・自律神経系と人間の行動・言葉の関連性から導き出した「口ぐせ理論」が話題を呼ぶ。医学博士、農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
超運河 良
momogaga
積読亭まめウサ☆積ん読減らしたいのに増えてく
にこにこ
-
- 和書
- 日本の感性と東洋の叡智