出版社内容情報
アラフォーが平成不況にバブルを起こす!?
元祖「Hanako世代」の多様な生き方の今までとこれからの調査をもとに、アラフォー世代になった彼女たちの今後の消費行動を探る。
アラフォー世代は、いま何を求めているのか?
▼本書は、一都三県在住のアラフォー世代の女性を対象にアンケート調査を実施し、アラフォー世代のタイプ別分析をしている。
▼どこに住みたい? どこで働きたい? どんな職業に就きたい? どこでお買い物する? お気に入りの店は? どのブランドが好き? クルマはどのタイプに乗りたい? レジャーは何がしたい? 旅はどこへ行きたい? 憧れの女性は? 美容に対する思いは? 現状への不満や不安は?……etc
▼あなたは果たしてどのタイプ?
▼アラフォー世代は、仕事を持っている未婚者、子どものいない夫婦が多く、若いときにバブル経済を経験しているので、消費力がとても高い。
▼彼女たちのライフスタイルを探ることで、アラフォーが単なる流行語ではなく、現代という時代を象徴する世代概念であることが実感できるだろう。この世代をターゲットにした新たな商品やサービスが消費の活性化につながる!?
●はじめに 「アラフォー」という世代
●第1章 アラフォー女性の起源
●第2章 「東京団塊世代」としてのアラフォー
●第3章 山の手アラフォー
●第4章 派遣アラフォーが消費を救う?
●まとめ 新しい生き方の担い手
●おわりに
内容説明
仕事、恋愛、結婚、出産…多様な選択肢の中から自分の生き方を選び一人の女性として輝き続けるためにアラフォー世代は何を求めているのか?アラフォー「世代」のタイプ別分析によって新たな消費スタイルが見えてくる。
目次
はじめに 「アラフォー」という世代
第1章 アラフォー女性の起源
第2章 「東京団塊世代」としてのアラフォー
第3章 山の手アラフォー
第4章 派遣アラフォーが消費を救う?
まとめ 新しい生き方の担い手
著者等紹介
三浦展[ミウラアツシ]
(株)カルチャースタディーズ研究所主宰。消費社会研究家、マーケティング・アナリスト。1958年新潟県生まれ。82年、一橋大学社会学部卒業。(株)パルコに入社。マーケティング情報誌『アクロス』編集長を経て、90年、(株)三菱総合研究所入社。99年、消費・都市・文化研究シンクタンク「カルチャースタディーズ研究所」設立。マーケティング活動を行うかたわら、家族、消費、都市、階層問題などを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きのこ
momo
寺島ヒロ
66 (Audible オーディブル毎日聴いてます)
ゆ