出版社内容情報
真のカッコよさとは?その身につけ方を指南。
顔や見た目じゃないほんとうのカッコよさとは何か? どうすれば身につくか? 読めば今よりカッコよくなるノウハウをていねいに紹介。
あの人はカッコいいなと思う。
▼なぜそう思えるのだろうか? 「カッコいい」ってどういうことなのだろう?
▼シリーズ第4巻は生き方のお話。
▼著者は2つの生き方を紹介する。自分のたのしみだけに生きる人生、自分の力をほかの人のために使い、喜んでもらう人生。
▼もちろん後者をカッコいい生き方とするのだが、そういう人生を送るための3つの土台、勇気、努力、嫉妬心を捨てることをやさしく説く。
▼さらに心を鍛えるための「言い訳撲滅運動」を提唱し、言い訳をしないことが心を強くすると断言する。
▼昨今の悪徳新興宗教に入信する若者や陰湿ないじめなどを取り上げながら、大事な心がまえを紹介していく。
▼本書はぜひ子どもと一緒に読みたい。そして、カッコよさについて語り合いたい。
▼子どもの心にひとつの強い芯が生まれるだろう。
【パート1】カッコよく生きてみないか!
●1.カッコよさをつくる「三つの土台」
●2.あこがれ力を身につけよう!
●3.「自分がしてあげたこと」はあるか!?
●4.「使命感」を感じて生きよう!
●5.誇りを大切にする生き方をしよう!
▼【パート2】心をきたえる痛快!言いわけ禁止塾
●1.心の強い人はカッコイイ
●2.「心がまえ」に気づいたもん勝ち!
●3.心がまえの三つのパターン
●4.斎藤孝の禁句集 「それを言っちゃあ、おしめえよ!!」
●5.「樹木のかまえ」をきたえろ!
●6.言いわけ撲滅運動、開始!
●あとがき
内容説明
カッコいいのは顔や姿だけじゃない。じゃあ、「カッコいい」っで、どういうこと?誰でもヒーロー・ヒロインになれる!
目次
1 カッコよく生きてみないか!(カッコよさをつくる「三つの土台」;あこがれ力を身につけよう!;「自分がしてあげたこと」はあるか!?;「使命感」を感じて生きよう!;誇りを大切にする生き方をしよう!)
2 心をきたえる痛快!言いわけ禁止塾(心の強い人はカッコイイ;「心がまえ」に気づいたもん勝ち!;心がまえの三つのパターン;齋藤孝の禁句集「それを言っちゃあ、おしめぇよ!!」;「樹木のかまえ」をきたえろ!;言いわけ撲滅運動、開始!)
著者等紹介
齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業、東京大学大学院教育学研究科を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論。ミリオンセラー『声に出して読みたい日本語』(草思社)などで、空前の日本語ブームを起こす。小学生向けの塾「齋藤メソッド」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 越前おろしそば文化
-
- 電子書籍
- もう一度、読み直すと面白い世界の英雄・…