• ポイントキャンペーン

日本史の裏事情に精通する本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 244p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569706245
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C0095

出版社内容情報

これであなたも日本史通になれる!

知れば知るほど面白くなる日本史の裏事情とは? 『歴史街道』の好評連載「日本史ヤミ鍋」を単行本化。

アネクドート(逸話、奇談、世に知られていない真実、隠された歴史)以外に、正しい歴史はあり得ようか。日本史に完全な定本はなく、時々刻々、社会情勢の変転にそくして、書き直されてゆく――

▼これまで信じられてきた歴史書が、実はウソだらけ? これまで軽んじられてきた人物が、実は偉人? いつの時代も歴史の真実が隠されるその事情とは?

▼歴史が「正史」となったウラには一体何があったのか!? 古今東西の書籍の蒐集家が、その裏事情に迫る!



▼雑誌『歴史街道』の好評連載「日本史ヤミ鍋」を単行本化。歴史好きを飽きさせない知的コラム集。

内容説明

「正史」のウラにある真実を知れば、歴史はもっとおもしろい!歴史を見る眼がグンと伸びる「目からウロコの雑学エッセイ」。

目次

控えよ、葵の印篭が眼に入らぬか
男子一人称「自分」の含意
宋版元版は必ずしも信用できない
写本の筆者と年代は解らない
我が国は中国人を研究してこなかった
中国人の特性を見抜いた眼力
古文書学の始祖は重野安繹である
歴史記述が真実を記録した時代はない
戸坂潤が書評の重視を強調した
処女純粋論が男と女を不幸にした〔ほか〕

著者等紹介

谷沢永一[タニザワエイイチ]
関西大学名誉教授。文学博士。昭和4年、大阪市生まれ。昭和32年、関西大学大学院博士課程修了。関西大学文学部教授を経て、平成3年、退職。サントリー学藝賞。大阪市民表彰文化功労。大阪文化賞。読売文学賞。毎日書評賞。専攻は日本近代文学、書誌学。評論家としても多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品