出版社内容情報
子供の知る力を伸ばす観察ガイドブック。
石と岩、池と湖、等々その違いがわかりにくく、大人でも説明に窮する事物の“違い”をクイズ形式で解説する面白絵事典。
あなたはかれいとひらめの見た目の違いがわかるでしょうか? わかめとこんぶはいかがですか? 見た目の違いはわかるでしょうが、特徴の違いを言葉で正しく説明できますか?
▼世の中には似て非なるものがたくさんあります。その違いを説明するのは大人でも難しいものです。
▼本書は動物から植物、鉱物、料理に至るまで、絵で見比べて、違いがわかるように紹介し、ていねいに解説しています。
▼ものの違いを認識しようとするとき、子どもの好奇心は大きくふくらみます。さらに自ら学ぼうとする意欲が育ちます。
▼ぜひ、子どもとご一緒に本書をお読みください。
▼子どもから大人まで楽しめて、お互いのコミュニケーションまで深められる一冊です。
●ヒラメとカレイ、ちがいはわかるかな?
●クジラ、イルカ、サメ、なかまはずれはどれ?
●あざらしはどれかな?
●マンドリルのオスはどっち?
●サクラの花はどれかな?
●これは何ていう楽器?
●作り方のちがいがわかるかな?
●そうめんと冷やむぎのちがいって何?
●パパイヤとマンゴーはどうやって見分けるの?
●このくだものの名前は何? 他
内容説明
世の中には、似ているけれど、じつはちがうものがたくさんあります。みなさんは、それぞれ魚や動物、植物、食べ物、身のまわりのものなどの似たものについて、どうちがうのかきちんと答えることができるでしょうか?この本は、同じように見えて本当はちがうものについて、何がどうちがうのか見分けることができるようになる本です。
目次
ヒラメとカレイ、ちがいはわかるかな?
クジラ、イルカ、サメ、なかまはずれはどれ?
アザラシはどれかな?
マンドリルのオスはどっち?
サクラの花はどれかな?
これは何ていう楽器?
作り方のちがいがわかるかな?
そうめんと冷やむぎのちがいって何?
パパイヤとマンゴーはどうやって見分けるの?
このくだものの名前は何?〔ほか〕
著者等紹介
村越正則[ムラコシマサノリ]
白梅学園大学こども学部教授。1940年兵庫県生まれ。千葉大学教育学部卒業後、東京都公立学校教諭、東京都杉並区教育委員会指導主事、武蔵野市教育委員会参事兼指導室長事務取扱、東京都新宿区立西戸山小学校長、東京都教職員研修センター教授などを経て現職。日本学校図書館学会副会長。その間、東京都公立学校長会副会長、東京都小学校国語研究会会長、全国連合小学校長会常任理事・調査研究部長、文部省生涯学習審議会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。