パズルで覚えるひもとロープの結び方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569704371
  • NDC分類 383
  • Cコード C0077

出版社内容情報

ロープ結びで手先とアタマのトレーニング!

止め結び、鉢の字結び、もやい結び……。知っておくと便利な結び方をクイズ形式で紹介。楽しみながら覚えられ、頭の体操にも最適です。

新聞紙を縛る、ハンガーをつるすといった日常生活で使える結びから、キャンプや登山などのアウトドアで活躍する結びまで、50種類の結び方を厳選して収録。

▼単に結び方を覚えるだけではなく、結びの完成形だけを見て、どうやって結ぶのかを試行錯誤するパズル的な読み物としても楽しめる。

●初級編 
●中級編 
●上級編

内容説明

手先と頭を同時に鍛えて脳力アップ!すぐに使えて、暮らしにも役立つ50題を厳選。

目次

初級編(「コブをつくる」止め結び;「コブをつくる」8の字結び;「ロープ同士をつなぐ」本結び ほか)
中級編(「コブをつくる」固め止め結び;「こぶをつくる」仲仕結び;「こぶをつくる」二重止め結び ほか)
上級編(「こぶをつくる」投げ結び;「こぶをつくる」さるのこぶし結び;「ロープ同士をつなぐ」8の字つなぎ ほか)

著者等紹介

小暮幹雄[コグレミキオ]
1945年、東京都中央区生まれ。明治学院大学卒。少年時代にボーイスカウトに入団。1964年、ボーイスカウト海外派遣で米国へ派遣。1967年、ボーイスカウトの国際的指導者訓練機関、日本ギルウェルコースを修了。以後、各種の訓練・研修機関にて指導。1984年、カナダ、アメリカ両国のボーイスカウト連盟本部へ研修派遣。1997年、英国スカウト連盟本本部にて研修。ボーイスカウト日本連盟出版委員、広報委員、東京連盟県副コミッショナー、理事、地区委員長等を歴任。1997年、永年の功労により、ボーイスカウト日本連盟功労章『たか章』を受章。2006年、韓国、中国の青少年教育施設視察指導者派遣に参加。現在、結び文化研究所所長兼主任学芸員。The International Guild of Knot Tyersの日本人一号会員。日本結び文化学会会員。ボーイスカウト日本連盟リーダートレーナー。「結び」に関する著書は20冊におよぶ。NHK教育TV『まる得マガジン』の講師を務めるなど、「結びの伝導師」として講演や各種団体等への指導で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品