• ポイントキャンペーン

ハワイの秘法―あなたを成功と富と健康に導く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 316p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569697383
  • NDC分類 147
  • Cコード C0098

内容説明

ハワイ伝統の問題解決プロセス“ホ・オポノポノ”が人生を変える!心をゼロの状態にすればうまくいく!国連、ユネスコなどで活躍してきた著者が過去から自由になる方法を初公開。

目次

冒険の始まり
世界で最も並外れたセラピストを探して
未知との会話
意志に関する不都合な真実
例外はない?
アイ・ラヴ・ユー
神なるものとのディナー
証言
より早く結果を導き出す法
より大きな富を受ける法
それでも信じられない人へ
選択肢は限られている
葉巻とハンバーガーと神を殺すこと
舞台裏の真実
エピローグ 覚醒への三つのステージ
付録A ゼロ・リミッツの基本原則
付録B あなた自身(もしくは別の誰か)を癒し、健康と富と幸福を見つける方法
付録C 主導権は誰にある?

著者等紹介

ヴィターリ,ジョー[ヴィターリ,ジョー][Vitale,Joe]
マーケティングコンサルティング企業“Hypnotic Marketing,inc.”代表。霊的パワーとマーケティング的眼識を組み合わせたユニークな仕事で「インターネット界のブッダ(釈迦)」との異名を取る

ヒューレン,イハレアカラ[ヒューレン,イハレアカラ][Hew Len,Ihaleakala]
富、健康、平穏、幸福を達成するハワイの秘法“セルフ・アイ=デンティティー・ホ・オポノポノ”の伝道師。同現代版の研究会を主宰して世界各国を周遊。長年にわたって国際連合、ユネスコ、世界平和会議、ハワイ州立講師連盟などに貢献。過去には、身障者や精神を病んだ犯罪者の治療・更生に多大な実績を上げて名声を博す

東本貢司[ヒガシモトコウジ]
大阪生まれ。英国パブリックスクール修了、国際基督教大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

手押し戦車

26
普段の生活の中で嫌なことや他人のアラが見えてしまうのは自分自身がもってる部分を見ていることになる。自身の心が現実に投影しているのでそれを清めることで心を浄化させていく!言葉ってすごい力を発揮するので言霊と呼ばれ、大和の国は言霊の助くる国ぞ!と呼ばれるくらい言葉は力を持つ!心を浄化するのは愛が含まれる言葉を心の中でつぶやいていくことで浄化されていく。自分自身が作り出したエゴの部分は言霊の塊。過去の自分を許し受け入れていくことで潜在意識の記憶が消えていく。ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛してます2015/07/10

ake7🍀 積読本まだまだ消化中

7
本棚に眠っていた本を読んでみた。ハワイに伝統として伝わるホ・オポノポノと、ヒューレン博士のそれとはまた少し違っているようだ。日本にも言霊という概念は昔から存在していたし、4つの言葉を繰り返し唱えるのは良いと思う。だが結局、白人が関わると商売になってしまうんだなと… そういうマーケティングは本当にうまいよなぁ。ここから先は高額セミナーに参加した人にだけ教えます!みたいなので一気に冷めてしまった。2018/11/22

大森黃馨

6
内容は著者のこの教えとの出会いや行ったセミナー等のドキュメンタリー的な物語的な記述そして最後に教えをまとめたテキスト記述という構成だが自分にはドキュメンタリー部がどうにも取り留めもなくて読みづらかったでもこれは本当は早急な答えだけを求め段階の過程の説明を無視しようとする良くない態度なのかもしれない ともあれ自分の中でどうにも再構築し難く頭に入ってこないだが理論よりも実践「有難う御座います」「愛しています」から始めて幸せを目指そう と思う2023/06/14

不動 明

4
この本が日本に最初に『ホ・オポノポノ』が紹介された本らしい。最初にこの本から取りかからなくて良かった!この本の著者のジョー・ヴィターリ博士も翻訳家の東本さんも皆よく理解出来ないまま産まれた本だから読者には尚理解し辛い本かも知れない。しかし他の理解し易い本から取りかかれば優しい本からは読み取ることの出来なかったことまで書かれてある優れた本だと思う。2013/11/04

おおにし

4
この本が日本で最初に出版されたホ・オポノポノの本のようだ。この後で出たホ・オポノポノ入門書ではどれも無条件に4つの言葉を唱えるよう書かれているが、この本には4つの言葉をそれぞれを唱える意味が書いてある。私がかねがね疑問であった、「ごめんなさい」、「許してください」というネガティブな言葉を唱える意味が分かって、改めてホ・オポノポノを実践してみようかという気になった。ホ・オポノポノに興味と持つ方は、高いお金を払ってセミナーに参加する前にこの本を読んでみられることをお勧めします。2012/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/41528
  • ご注意事項

最近チェックした商品