くまくんおきて!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 1冊(ペ/高さ 18X24cm
  • 商品コード 9784569685762
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

内容説明

みずをかけたり、なきさけんだり、ぶつかったり、あくびをしたり―ともだちがみんなしておこそうとしますが、くまくんはおきません。くまくんをとうみんからおこすいいほうほうはあるのでしょうか。

著者等紹介

ドッド,リンリー[ドッド,リンリー]
ニュージーランドで、最も多くの人々に愛されている絵本作家。大学で、彫刻を専攻。カレッジで5年間、美術を教える。1973年、いとこのイプ・サットンの本に、挿絵でデビューしたことをきっかけに、絵本作家の道を歩み始める。犬のマクレリーが主人公の絵本で大成功を収め、今までに20点以上の作品を発表。合計で200万部以上が出版されている。ニュージーランド年間絵本賞、マーガレット・マヒー賞など多数受賞。1941年生まれ。ニュージーランド、タウランガ在住

広木貴美子[ヒロキキミコ]
幼稚園(私立・公立・国立)に、計26年間勤務する。幼稚園の「絵本の部屋」を担当したことから、子どもが好む絵本の研究を始める。1995年から97年までニュージーランドに滞在。現地の子ども達が好む絵本について調査を行い、リンリー・ドッドの絵本と出会う。現在は、昔話の再話と地域の民話調査、幼稚園・小学校での読書ボランティアの活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アンパンコ

1
8歳娘&4歳息子に。寝る前に読みました。くまくんは冬眠から起きないので動物たちがあのてこの手で起こそうとがんばりますが、おきません。 最後に・・・が来て、お目目ぱっちり(笑)二人もえっこれだけでと笑っていました。娘が「学校のはるくん(亀)も冬眠して起きない、たまに起きるときがある」と話す。学級の係の仕事決めで、はるくん係を3学期こそはやろうと思っていたらしいが、冬眠に入り、仕事がほとんどないので止めたと話す娘に笑ってしまった。2016/02/01

リアム

1
くまくん、人気者!2015/09/24

かなきち

1
年中さん以上向け。くまくん見てるとこちらまで眠くなりそう…(笑)それにしても気持ち良さそう。お昼寝前に良いかもっ。あとは春前に。2011/10/06

しげパレード

0
冬眠から覚めないくまくんを起こそうと、他の動物達が奮闘する絵本。動物達の個性や特徴を知ることができるし、何気に擬音の勉強にもなるんじゃないか?カバは何の意味があったの…。あと熊の好物って世界共通なのか…黄色いアイツのせいか?2014/04/21

mahohayato

0
いびきをかいてずっとねてたのがおもしろかった。ぞうさんがきてもいびきをかいてねてた2012/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/464436
  • ご注意事項

最近チェックした商品