出版社内容情報
「テレビをみない」「クレジットカードは一枚に」など、シンプルライフの第一人者が、暮らしのぜい肉をとり、生き方を楽にする手法を紹介。
内容説明
身の回りにあふれる「モノと情報」を手放せば、もっと自由に生きられる!本書は、ニューヨークタイムズ紙が「シンプルシティ運動のリーダー」と評した著者による生き方指南。「無意味なダイレクトメールを断る」「レジャー用品を処分する」「瞑想する」など、効果絶大なメソッドを厳選して紹介。忙しい毎日から抜け出し、上質な人生が手に入る1冊。
目次
1 家庭で
2 ライフスタイルについて
3 家計のこと
4 仕事で
5 健康のこと
6 個人生活について
7 シンプルライフをきわめたい人に
著者等紹介
セントジェームズ,イレイン[セントジェームズ,イレイン][St.James,Elaine]
1943年、アメリカに生まれる。不動産投資で成功していたが、シンプルライフの実践を決意。「シンプリシティ運動のリーダー」(『ニューヨークタイムズ』紙)として講演や著作活動を精力的に行っている
田辺希久子[タナベキクコ]
1951年、東京都に生まれる。東京教育大学教育学部を卒業。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科を修了。翻訳家。神戸女学院大学准教授。英米のノンフィクションを中心に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さんぽ日記
4
特に目新しい事は書いていなかったのが残念。2017/01/29
Ray
4
新年度&中古で100円だったので。ただアメリカ流なんだな〜。今年はシンプルライフで物に埋もれない生活をしたい。2012/04/06
佐々木大悟
1
アメリカでの生活を基準にした本でもあり、書かれていることを全て実行するのはオススメしない。とはいえ、頭の中を自分の気付いていない何かに支配されていないかを見直し、人生を軽量化するためのヒント集として手元に置いておくのは悪くないと思う。2015/11/09
chiakin
1
断捨離スイッチを入れるために再読。2014/04/28
chiakin
1
昔持ってたが処分したため再購入。日米のライフスタイルの違いもあり、即取り入れはできないこともあるが、「面倒くさいことはやらない」という点は共通している。アメリカの生活の方が面倒くさそうだなー。2013/04/21
-
- 和書
- 日蓮大聖人御書要文索引