出版社内容情報
西洋史通もびっくりのレアなネタ満載の雑学本。
宗教改革のマルチン・ルターが「浮気のすすめ」を書いていた!? 学校では教えない、西洋史上のレアなネタを詰め込んだ楽しい雑学本。
日本史ならともかく、カタカナの人名や用語が次々出てくる「世界史」はどうも苦手……という人は多いのではないだろうか。その要因は、政治・経済・文化の大きな流れを追うあまり、覚えるのが精一杯で「人間」が見えない点にあるのだろう。
▼そこで本書は、思い切って歴史の流れを追うのをやめ、「性愛・結婚」「しきたり・風俗」「料理・食物」「病気・医療」「浴場・トイレ・衛生」「戦争・兵隊」「技術・機械・道具」「嗜好・旅行・作法」「幽霊・魔女・聖遺物」の章立てで、教科書的にはどうでもいいような面白い「小ネタ」を徹底収集!
▼<王様が触ると治癒するという「おさわり医療」><不潔極まりなかった「花の都パリ」><古代にも存在したベジタリアンと禁酒運動>などの意外な話題から、<ラムセス三世が葬祭殿につけた元祖・避雷針><コロンブスの航海は、古代人からの発想がヒント>といった有名人物にまつわる雑学までを楽しみながら読める1冊。
●I 性愛・結婚の章
●II しきたり・風俗の章
●III 料理・食物の章
●IV 病気・医療の章
●V 浴場・トイレ・衛生の章
●VI 戦争・兵隊の章
●VII 技術・機会・道具の章
●VIII 嗜好・旅行・作法の章
●IX 幽霊・魔女・聖遺物の章
●あとがき
●PHP文庫版によせて
内容説明
16世紀の宗教改革者マルチン・ルターが、「浮気のすすめ」を書いていた!?―教科書が叙述するような世界史では、およそ書けない細かいネタ、バカバカしい話題にこそ本当の歴史の面白さが詰まっている!ドイツ文学・ドイツ思想を専攻する著者が、原書も含めて西洋の興味深い雑学知識を集めたなかから、耳よりなトピックを抜き出した一冊。
目次
1 性愛・結婚の章
2 しきたり・風俗の章
3 料理・食物の章
4 病気・医療の章
5 浴場・トイレ・衛生の章
6 戦争・兵隊の章
7 技術・機械・道具の章
8 嗜好・旅行・作法の章
9 幽霊・魔女・聖遺物の章
著者等紹介
金森誠也[カナモリシゲナリ]
1927年、東京都生まれ。東京大学文学部独文学科卒業。日本放送協会(NHK)勤務後、広島大学教授、亜細亜大学教授、静岡大学教授、日本大学教授を歴任。現在、著述家、翻訳家。専門はドイツ文学、ドイツ思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- アラビアのロレンス 平凡社ライブラリー
-
- 電子書籍
- 星の涙
-
- 電子書籍
- 土下座侍 ‐くらがり同心裁許帳(十五…
-
- 電子書籍
- わかって使える日本語 指導のポイント〈…
-
- 電子書籍
- 星影の女 妻は、くノ一 2 角川文庫