• ポイントキャンペーン

PHP文庫
世界一受けたい「脳科学」の授業

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 280,/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569674568
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0140

出版社内容情報

この一冊で話題の最新脳科学がサクッとわかる!

脳の構造からニューロン、クオリア、最新トピックスまで、図解とイラストで易しく解説。この一冊で話題の最新脳科学がサクッとわかる!

脳への関心が、かつてないほど高まっている。

▼だが、ほとんどはパズルなどの問題を解かせ、脳の働きを向上させる遊び感覚の内容で、脳の基礎構造やその働きを根本的に解説したものは案外不足している。

▼本書は、脳科学の最先端で議論されている刺激的なトピックスと、脳のしくみの基本知識を網羅した画期的な一冊。

▼話題の最新脳科学がやさしくサクッとわかる本!

▼『目からウロコの脳科学』を改題。

●まえがき 
●第1部 脳科学の最先端-最新トピックス編 
●第1章 脳と障害-驚くべき脳の世界 
●第2章 脳と文明-人間と社会を変える脳 
●第3章 脳と意識-<私>はいかにして生まれるのか 
●第2部 脳のしくみ-基礎知識編 
●第4章 ハード・物資系-脳の基礎構造を知る 
●第5章 ソフト・現象系-脳の機能を知る 
●第6章 複合系-脳の多様性と進化を知る 
●監修者あとがき-茂木健一郎 
●索引

内容説明

脳への関心が、かつてないほど高まっている。だが、ほとんどはパズルなどの問題を解かせ、脳の働きを向上させる遊び感覚の内容で、脳の基礎構造やその働きを根本的に解説したものは案外不足している。本書は、脳科学の最先端で議論されている刺激的なトピックスと、脳のしくみの基本知識を網羅した画期的な一冊。話題の最新脳科学がやさしくサクッとわかる本。

目次

第1部 脳科学の最先端―最新トピックス編(脳と障害―驚くべき脳の世界;脳と文明―人間と社会を変える脳;脳と意識―「私」はいかにして生まれるのか)
第2部 脳のしくみ―基礎知識編(ハード・物質系―脳の基礎構造を知る;ソフト・現象系―脳の機能を知る;複合系―脳の多様性と進化を知る)

著者等紹介

茂木健一郎[モギケンイチロウ]
1962年東京都生まれ。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京工業大学大学院連携教授(脳科学、認知科学)。東京大学理学部、法学部卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。2005年『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞、2009年『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞

富永裕久[トミナガヒロヒサ]
1964年生まれ。東京理科大学卒業。サイエンスライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

秋山真琴

2
脳科学についてまとめた入門書。第1部は、読者の関心を強く惹くような、印象的な事例やインパクトのある症状が紹介されており、第2部では、脳科学の基本となるような知識が紹介されている。第1部で読者の知識欲を刺激しておいて、第2部への導入とする構成は上手いし、何よりも読んでいて楽しい。各項目は、わりとさらりと流されているので「もっと知りたい!」と思わせてくれる。脳科学の他の本も探してみたい。2012/01/15

猫田

0
★★★★テーマごとにコラムのように簡潔に書いてあって、分かりやすかった2015/06/25

Rollin'

0
今流行りのクイズ的な脳科学ブームとは一線を画し、純粋に知的興味を満足させてくれる。内容も体系的にまとめられているので、全般的な知識を得る入門書としては最適だ。2010/10/25

nknskoki

0
人間の脳は、よくわからないものや見えないものは自分にとって都合の良いように解釈してしまう 僕たちの脳は知らず知らずのうちに怖いことから目を背けていてこの辺がとても厄介 「胸がチクチク痛む」→ま、一過性のもので大丈夫だろう 「レストランで出てくる食べ物」→作っているのはプロだし安心安全だろう 「国や行政がやっていること」→絶対的なものだからまさか不正はしていないだろう

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/598805
  • ご注意事項

最近チェックした商品