PHP文庫<br> ワインが楽しく飲める本

個数:
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
ワインが楽しく飲める本

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月04日 06時00分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 237p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569671321
  • NDC分類 588.55
  • Cコード C0177

出版社内容情報

雑学から選び方までワインの全てがわかる本。

素朴な疑問から選び方まで、ワインについて知りたいことがなんでもわかる! ワインが気になるあなたのための、おいしく楽しい入門書。

レストランでワインを注文するとき緊張しませんか?

▼「YES」と答えた人は、まず本書を読んでください。選ぶときのポイントやテイスティングの方法など、飲むために知っておきたい基本的な情報をわかりやすく解説し、ワインをあなたにとって親しみやすいものにします。

▼フランス・イタリア・アメリカ・チリ・日本といった各生産国のおすすめ銘柄ガイドを見れば、飲みたいワインがすぐに見つかり、明日からのワイン選びもぐっと楽になるはず。

▼「シャンパーニュ(シャンパン)と呼べるのはシャンパーニュ地方で生産されるスパークリングワインのみ」「ボジョレー・ヌーヴォーは厳しい国の規定に対する人々の抗議によって解禁日が定められた」「カビたブドウから高級な甘口ワインがつくられている」など、知って楽しい雑学知識も満載! 読むだけでワインが飲みたくなること間違いなし。

▼ワインを楽しむ自分に出会える、「ワイン入門」の入門書。

▼文庫書き下ろし。

[PART1]ワインとはどんなお酒なのか 
[PART2]楽しむための基本的な知識 
[PART3]生産国の特徴と各国のワイン

内容説明

レストランでワインを注文するとき緊張しませんか?YESと答えた人は、まず本書を読んでください。選ぶときのポイントやテイスティングの方法など、知っておきたい情報をわかりやすく解説し、ワインをあなたに身近なものにします。各国のおすすめ銘柄ガイドを見れば、明日からのワイン選びもぐっと楽になるはず。ワインを楽しむ自分に出会える、「ワイン入門」の入門書。

目次

1 ワインとはどんなお酒なのか(ワインを飲むためのブドウ栽培は世界に広がった;ビンと栓の発明で誰でも飲めるようになった;ワインづくりは原料のブドウの品質に左右される ほか)
2 楽しむための基本的な知識(ワインを飲むとはどういうことか;無数にあるワインの色を楽しむ;関栓後の変化を楽しむ ほか)
3 生産国の特徴と各国のワイン(フランスワインの特徴;フランスワインの生産地を知ろう;ボルドーの代表的ワイン1 シャトー・ラフィット・ロートシルト ほか)

著者等紹介

原子嘉継[ハラコヨシツグ]
日本で数少ない、マスター・ソムリエのひとり。社団法人日本ソムリエ協会元副会長。1963~1999年までパレスホテルに勤務、1992年よりシェフソムリエを務める。現在は産業能率大学のワイン通信講座の講師として、多くの生徒の指導にあたっている。埼玉県吉川市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kubottar

7
箱ワインは最初から頭になかったが、この本を読んで試してみる気になってきた。2013/04/20

ハルシオン

4
2008年に刊行された本。昔からワインの基本は変わってないと感じた。ワインの歴史からワインを題材にした漫画や映画まで紹介されているのは嬉しいし興味深い。次へのステップへとつながる。フランス、イタリア、ドイツ、スペイン、アメリカ、オーストラリア、チリ、日本の生産地のワインが紹介されていたが、知識不足でよく分からなかった。ワインの個性はブドウの品種によって決定される。代表的なブドウの品種は覚えておこう。やはりワインを知れば知るほど楽しめるし、ワインの選択肢は広がる。2019/04/22

K

3
最近ワインを飲み出した俺。「テイスティングを…」なんて言われても正直味はわからんw2015/05/17

めた

3
ワインについて様々な視点からアプローチした初心者向きの一冊。Part1 ワインとはどんなお酒なのか Part2 楽しむための基本的な知識 Part3 生産国の特徴と各国のワイン 合間のコラムも楽しく読める。巻末には参考文献も掲載されていて、派生した知識を得たい時の参考になる。カラー写真があったらもっと良し。2008/12/02

Nobu

2
ひと通り読みました。 さらっと読めて、ワインに対するハードルを下げてくれる。 沢山の知識が散りばめられていて、素人には学びの多い本です。 これからも時々読み直して学びたいと思います。2015/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/103886
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品