内容説明
人材育成に欠かせない「コーチング・説得・カウンセリング」を子育てに取り入れてみませんか?子どものやる気や明るさ、学ぶ力を引き出す「聞く技術」で、親子のコミュニケーションが変わります。行動が止まっているとき、「だって病」のとき、勉強について聞くとき…などのリアクションや質問のしかたを、具体的な会話例で紹介。もう、頭ごなしに叱ったり、気のない返事をしないために。
目次
第1章 やる気を育てる「聞く技術」―よい部分を引き出せれば、足りない部分は責めなくていい
第2章 子どもを癒し、心を育てる「聞く技術」―「癒し」は大人だけのものじゃない
第3章 明るさを育てる「聞く技術」―明るいエネルギーは、誰もが必ず持っている
第4章 力強さ・自信を育てる「聞く技術」―子離れすることで子どもの生きる力は養われていく
第5章 学ぶ力を育てる「聞く技術」―主体感覚を持たせれば、子どもは確実に変わりはじめる
第6章 思いやりを育てる「聞く技術」―相手が喜ぶと自分もうれしくなる不思議
第7章 独創力を育てる「聞く技術」―自分を解放しなければ、独創性は養われない
巻末対談 あとがきにかえて 「聞く技術」で子どもをグングン伸ばしていこう!(伊東明×河北隆子)
著者等紹介
伊東明[イトウアキラ]
心理学者(博士)。(株)東京心理コンサルティング代表取締役社長。早稲田大学卒業後、NTT勤務を経て、慶應義塾大学大学院修了。「理論と実践」の心理学をわかりやすく説くことで定評があり、執筆や講演・セミナー等で活躍
河北隆子[カワキタタカコ]
イノベーションアソシエイツ(株)代表取締役CEO。組織風土変革・人材開発コンサルタント・エグゼクティブコーチ。コンサルティングをはじめ、経営者層に向けたコーチング実績も多く、講演、研修、セミナー、執筆などでも活躍する。一般企業から学校教育機関、医療機関まで幅広いクライアントをもち、自由で多様性のあるビジネスを展開。その独自の実践的マネジメントの手法は、高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- おとなりコンプレックス 2【電子おまけ…
-
- 電子書籍
- 医者が教える 弱ったカラダが蘇る41の…