• ポイントキャンペーン

PHP文庫
「うつ」かもしれないと思ったら読む本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 205p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569666273
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C0195

出版社内容情報

うつを楽しみ、上手く付き合うヒントが満載!

最近、何となく気が重くありませんか? 「うつかな」と思っても自分を責めてはいけません。うつと上手く付き合うヒントが満載の一冊。

最近、何となく気分が重い。楽しいと感じることがほとんどない。将来にも希望が持てない。なぜか、やる気が起きなくて、仕事に行くのも辛い。ガンバリがきかなくなった――。

▼もし、「そうかも?」と思い当たる人がいたら、それは軽い「うつ」の症状です

▼。でも、だからといって自分を責めないでください。「うつ」のときこそ、「ホンネの自分」を発見するチャンスだと考えてみましょう。

▼本書は、「うつ」の危険信号をいち早く発見するための方法から、どうしたら“心の元気”を取り戻せるかまでを丁寧に紹介しています。「人を疑いはじめたら、『うつ』は進行中」「お酒はひとりで飲まないこと!」「大切な人を忘れていませんか?」「手軽にできる遊びを見つける」「休養するための、バックアップをしよう」など、「うつ」と上手に付き合っていくためのヒントが満載!

▼精神的なスランプは誰にでも訪れるものです。“心の風邪”をこじらす前に早めのケアを。

●プロローグ 「うつ」は心のスランプ、必ず治る! 
●第1章 「うつ」のときこそ、ホンネの自分が見えてくる 
●第2章 「うつ」を楽しめ! 自分でできる日々の過ごし方 
●第3章 「うつ」の人とのつきあい方、見守り方 
●第4章 「うつ」に陥るのは、どんな人か 
●第5章 「うつ」への危険ゾーンから引き返せ! 
●第6章 こう考えれば、「うつ」は去ってゆく

内容説明

最近、何となく気が重い。楽しいと感じることがほとんどない。ガンバリがきかなくなった―。もし思い当たる人がいたら、それは軽い「うつ」の症状です。でも、自分を責めてはいけません。本書は、「うつ」の危険信号をいち早く発見する方法から、どうしたら“心の元気”を取り戻せるかまでを丁寧に紹介しています。精神的なスランプは誰にでも訪れるもの。心の風邪をこじらす前に早めのケアを。

目次

プロローグ 「うつ」は心のスランプ、必ず治る!
第1章 「うつ」のときこそ、ホンネの自分が見えてくる
第2章 「うつ」を楽しめ!自分でできる日々の過ごし方
第3章 「うつ」の人とのつきあい方、見守り方
第4章 「うつ」に陥るのは、どんな人か
第5章 「うつ」への危険ゾーンから引き返せ!
第6章 こう考えれば、「うつ」は去ってゆく

著者等紹介

鴨下一郎[カモシタイチロウ]
1949年、東京生まれ。心療内科医・医学博士。ストレス社会の到来にそなえて、心療内科医として「日比谷国際クリニック」を開設。「ストレスが現代人のこころを蝕む」と警鐘を鳴らしてきた。人間関係におけるストレスを癒すだけでなく、生活改善の指導や、ものの見方・考え方をアドバイスすることによって、ストレスに負けない体質づくりに大きな実績を残している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りょうぶろぐ

5
題名はうつかもしれないと思ったら、とういことだったが、その前に読んで欲しい本でした。 特に、その周りの人が読むことで、どういう気持ちなのかを少しでも理解してあげられるような内容でした。 もし、自分や、周りの人がそうなった時も上手く解決していくことが出来るので、一度読んでみるのがおすすめです。2022/10/29

桜もち 太郎

3
ちょっと古かったかな。いま一つ。2015/12/11

なお

0
再読。2014/01/18

rico

0
自分というより、周囲に「うつ」の人が増えてきたので読んでみたのですが、お医者様にしては決めつけが多いように思いました。あまり参考になりませんでした・・。2011/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1295491
  • ご注意事項

最近チェックした商品