PHP文庫
1日5時間で仕事を片づける人の「段取り」術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 213p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569664941
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0134

出版社内容情報

「1日のなかの電話タイムを決める」「作業時間は5分単位で考える」など、誰でも段取り上手になれる、ちょっとした仕事のコツを伝授

【著者紹介】
独立アドバイザー、コンサルタント

内容説明

仕事をサッと片づけて、文句も言われず定時に帰る―。夢物語のようだが、「段取り」ひとつで、この夢はグッと現実に近づく。本書では「年に数回の仕事は“テンプレ化”する」「資料収集はジャンル別の情報サイトで」など、ちょっとしたコツで、大きな時間の余裕を生み出す方法を紹介。社会人として身につけておきたい、段取りのすべてがわかる本。

目次

1 身につけておきたい段取りの基本
2 コツをつかめば応用は簡単!スケジューリング
3 どんな仕事でも不可避で重要コミュニケーション
4 短い時間でさらりとこなしたいルーティンワーク
5 段取り術の真価が問われる実践編対取引先
6 うまく使えば百人力の「仕事の武器」ツール
7 人と差がつくパソコン・インターネット術
8 顔が見えないからこそ気をつけたいメール術

著者等紹介

本田尚也[ホンダナオヤ]
1959年神奈川県生まれ。宅地建物取引主任者。中堅流通小売店、食品会社を経て独立。不動産のコンサルティング・アドバイスのほか、独立起業バックアップ、若手ビジネスマンの育成・指導を行なう。その豊富な経験に基づいた、的確なサポートには定評がある。ANAのプレミアム会員専用サイトへの連載のほか、仕事術に関する著書が多い。2011年スタートの「マンション管理員検定」に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

y_u

2
段取り上手になるベースの三要素として、スケジューリング・コミュニケーション・ルーティンワークを章立てして説明している。どれも苦手な分野なので、やはり自分は段取り下手だなと感じたので、真剣に読む。スケジューリングの章では、一週間の予定と組んでから、一日の予定を組むというスケジューリング方法が実践できそうに思えた。コミュニケーションの章では、相手を説得するためのテクニックとして共感を得る方法と相手に決定してもらう方法の2パターンが挙げられており。これは使えると感じた。段取りが良くなりたい方にお勧めな本。2014/05/30

dice-kn

0
※気づかずに再読 よく似た本を読んだような記憶があったけど、同じ本だったとは・・・(^-^; 今度から怪しいときはここで確認しよう。2015/07/26

dice-kn

0
幸い日頃仕事であたふたしっ放し、ということはないが、段取りは重要だよなと。最近はパソコンに入力することが多く書くことが減りつつあるが、意識的に書くようにしていきたい。2014/11/18

mokosan

0
再読。以前の記録を遡ると、3年前。残業地獄は嫌だと、書いていた。残念なことに、記録はあるが、記憶はない。2014/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4248484
  • ご注意事項

最近チェックした商品