出版社内容情報
東海道新幹線に乗って沿線の雑学を楽しもう!
東京駅で読み始め、新大阪駅で読み終わる――「作家のペンネームになった駅名は?」など、東海道新幹線沿線の意外な雑学を一挙紹介!
2004年は、東海道新幹線が開通して40周年の節目にあたる。それを勝手に記念して、1年最後の12月、沿線の面白ネタ&意外な話題を集めました!
▼「東京駅開業時、八重洲口はお濠だった!?」「熱海を有名にしたお宮と寛一のその後は?」「静岡県には開通前から『新幹線』があった!?」「愛知県安城市が『日本のデンマーク』と呼ばれる理由」「大阪のキタとミナミの境界線はどこにある?」など、東京駅から新大阪駅まで、各駅停車で地理・歴史を中心とした楽しい雑学が目白押し。東京駅で本書を買って新大阪駅まで車内で読めば、ふと車窓から眺めやると、読んでいるページにゆかりの場所を通過中! という趣向になっている(たぶん)。
▼東海道新幹線は全部で16駅。この機会に、一駅ずつの個性を味わうのも面白い。駅ごとの「駅弁コラム」も付いて、旅行・出張のお供に最適な一冊。鉄道ファンにも、沿線にゆかりの方々にも、思わずナットクの情報満載!
●第1章 東京~品川
●第2章 品川~新横浜
●第3章 新横浜~小田原
●第4章 小田原~熱海
●第5章 熱海~三島
●第6章 三島~新富士
●第7章 新富士~静岡
●第8章 静岡~掛川
●第9章 掛川~浜松
●第10章 浜松~豊橋
●第11章 豊橋~三河安城
●第12章 三河安城~名古屋
●第13章 名古屋~岐阜羽島
●第14章 岐阜羽島~米原
●第15章 米原~京都
●第16章 京都~新大阪
内容説明
東京駅で読み始め、新大阪駅で読み終わる。新大阪からでもよし、途中下車も大歓迎。東海道新幹線開通40周年にちなみ、沿線にまつわる面白ネタを集めました!「静岡県に開通前から『新幹線』があった!?」「伊吹山の積雪記録は世界一!?」など、車窓の景色を眺めつつページをめくれば、移動時間は雑学ワンダーランド!駅ごとの駅弁コラムもついて、旅行・出張のおともに最適。
目次
東京~品川
品川~新横浜
新横浜~小田原
小田原~熱海
熱海~三島
三島~新富士
新富士~静岡
静岡~掛川
掛川~浜松
浜松~豊橋
豊橋~三河安城
三河安城~名古屋
名古屋~岐阜羽島
岐阜羽島~米原
米原~京都
京都~新大阪
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あなご
Humbaba
uchi
MK41
-
- 電子書籍
- 三栄ムック DIGGIN' MAGAZ…
-
- 和書
- 太平洋の地質構造と起源