• ポイントキャンペーン

PHP文庫
「いい病院」「悪い病院」の見分け方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 248p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569662930
  • NDC分類 498.16
  • Cコード C0136

出版社内容情報

5分で「いい」病院かどうか判断するための本。

誰でも腕がよくて、親切な病院を選びたい。でもなかなか見つからないのも事実。本書では、5分で病院を見抜ける簡単な方法を教えます。

いつ行っても受付の人の感じが悪くてイヤ。待ち時間が長いわりに、診療時間が短くてストレスがたまる。手術をしなければならないけれど、あの病院で本当に大丈夫? 病気になれば、行きたくなくても、行かねばならないのが病院だ。健康に関わることだけに、病院選びは、慎重に入念に行ないたい。

▼本書は、長年医療サービスアドバイザーを務めてきた著者が、「いい病院」「悪い病院」を見分けるツボを開陳した本である。

▼「カルテばかりを見て話す医者、質問にまともに答えない医者は自信がない証拠」「”学会”という言葉を多用する医者は名声や権威に頼りがち」「気管内挿官ができる内科なら安心できる」「問診熱心な医者がいる眼科を選ぼう」「麻酔医のいない産科は避ける」「清潔感のあるなしが、皮膚科を見分けるポイント」など、具体的でわかりやすい方法が目白押し。自分が通う病院が信じられなくなったら、ぜひ手にとって頂きたい一冊。

▼文庫書き下ろし。

●第1章 大病院・大学病院だからといって安心してはいけない 
●第2章 ホームドクターを持てば、病院選びがラクになる 
●第3章 良医の基本条件を徹底チェック!自分にあったドクターの選び方 
●第4章 
[科目別]「いい病院」「悪い病院」の見分け方 
●第5章 「医療ミス」から身を守る方法教えます

内容説明

いつ行っても受付の人の感じが悪くてイヤ。手術をしなければならないけれど、あの病院で本当に大丈夫?病気になれば、行きたくなくても、行かねばならないのが病院だ。健康に関わることだけに、病院は入念に、慎重に選びたい。そこで本書は、長年医療サービスアドバイザーを務めてきた著者が、「いい病院」「悪い病院」を見分けるツボをズバリ伝授。いざというとき頼りなる一冊。

目次

第1章 大病院・大学病院だからといって安心してはいけない(いまの病院は「ストレス生産業」だ;大病院だからといって安心してはいけない ほか)
第2章 ホームドクターを持てば、病院選びがラクになる(なぜホームドクターなのか;病院と各種診療機関、専門医とホームドクターの違い ほか)
第3章 良医の基本条件を徹底チェック!自分にあったドクターの選び方(良医を見抜く10の心得;医者から嫌われる患者;いざという時のために「お医者さんマップ」を作っておこう)
第4章 科目別「いい病院」「悪い病院」の見分け方(診察を受けるとすぐにわかる悪医の見分け方;医師の専門分野を確認しておく(内科編) ほか)
第5章 「医療ミス」から身を守る方法教えます(なぜ「医療ミス」は起こるのか;日本独特の事故処理方法が医療ミスを引き起こす ほか)

著者等紹介

武田哲男[タケダテツオ]
(株)武田マネジメントシステム代表取締役。(株)服部時計店(現・セイコー(株))入社、(株)和光に10年間勤務後、同社を退社。中小企業の役員を経て武田商品研究所を設立する。昭和54年現社名に変更。以後、サービスの品質管理・CS推進や営業戦略、顧客情報管理システムなどの実践的構築で、数々の実績を上げてきている。(社)全日本能率連盟登録マネジメント・コンサルタント、(社)日本経営士会・正会員、(社)日本経営協会・参与ほかを務める。現在は、医療サービスアドバイザーとしても活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Heyryo Motoyama

0
いい病院と悪い病院の見分け方と言うよりもこんな悪い病院ありますよ、っていう本ですね。医学について知らなければ権威に従うしかない。カモにならないように気をつけないと。でも救急車で運ばれたときにはどうしようもないんですな…2015/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2038406
  • ご注意事項

最近チェックした商品