出版社内容情報
ひとり一冊携帯したい文書の書き方の決定版。
ビジネス文書(社内文書・社外文書)を中心に、一般の手紙まで、文例を満載。あらゆる場面に即した豊富な実例を凝縮した決定版文例集。
▼文書作成能力は、社会人に欠かせない重要なスキルであるが、儀礼的な文書になればなるほど書き方がわからず、思わぬ時間を使ってしまう。
▼本書は、そんな書き慣れないビジネス文書を悩まずさっさと仕上げてしまうための文例集。豊富な様式・書式・定型は、そのまま写してすぐ使える。
▼第1章から第3章は、「文書作成の基本知識」「ビジネス文書の書き方」「注意すべき用語・表現」として、文書を作成するにあたっての注意事項を細かく分け、一つひとつ丁寧にまとめた。第4章から第6章は、「社内文書」「社外文書」「一般の手紙」のそれぞれの文例と書き方のポイントを具体的に掲載した。文例の数は全部で220。届出書、連絡票、案内書などの社内文書は、掲載された様式に従えば間違いない。陳謝状・弁明状、依頼状、抗議状、反駁状など書きにくい文書もこれで怖いものなし。一般の手紙文例も網羅。
▼文書作成のバイブルとして、全ビジネスパーソン必携!
内容説明
通達・社達、稟議書、報告書、上申書、照会書、議事録…。“社内文書”は、「簡潔」「明瞭」「正確」が鉄則。挨拶状、招待状、依頼状、注文状、督促状、抗議状、陳謝状…。“社外文書”は、「簡潔」「明瞭」「正確」に「礼儀」「丁寧」を加味。書き慣れないビジネス文書は、一定の様式・書式・定型に従って、悩まずさっさと仕上げてしまおう。私的な手紙の書き方まで網羅した、全ビジネスパーソン必携の実践的文例集の決定版。
目次
第1章 文書作成の基本知識
第2章 ビジネス文書の書き方
第3章 注意すべき用語・表現
第5章 社内文書の文例とポイント
第5章 社外文書の文例とポイント
第6章 一般の手紙の文例とポイント
著者等紹介
西本万映子[ニシモトマエコ]
フェリス女学院大学文学部卒業後、富士通株式会社入社。退職後、学習院大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。現在、短期大学にて非常勤講師、団体・企業などで講演、セミナーおよび研修の講師を務める。専門は「ビジネス文書」「日本語表現」「プレゼンテーション」「労務管理論」「女性労働」など。厚生労働省や社会経済生産性本部にて研究委員も務める
坂井尚[サカイタカシ]
ビジネスジャーナリスト。文書教育・社内報コンサルタント。関西大学法学部卒業。元NTT出版取締役編集本部長。経営者団体や企業の研修講師を多数務める、わが国ビジネス文書界の権威(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 美しく呪われた人たち