• ポイントキャンペーン

オリエンタルセラピー―ヨーガや気功、坐禅で心身をリフレッシュ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569657707
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

東洋的健康法で疲れた心身をリフレッシュ!

「坐禅」「ヨーガ」「気功」「呼吸法」……東洋的健康法で、疲れた心と体を癒し、ストレスに強くなるトレーニング術をイラスト解説。

ゆったり、すっきり! オリエンタルセラピーで、疲れた心と体を癒し、ストレスに強くなる究極のリラックス法をイラスト解説。

▼ヨーガ、気功、座禅、薬禅……体のもつ「自然治癒力」を活かし、心と体の調和を大切にする東洋医学の思想に基づいた健康法は、心療内科などさまざまな治療に取り入れられています。姿勢を正し、ゆっくりと腹式呼吸を行うことで、心を落ち着かせ、自律神経(交感神経と副交感神経)のはたらきを良くし、気・血・水(体液)の流れをスムーズにし、体にもいい影響を与えるのです。

▼これらの健康法を本書では「オリエンタル

●はじめに 疲れをとってキレイと健康を保つ 
●1章 1日10分の簡単セラピーで疲れをとる 
●2章 「座禅」で心と体の緊張を解きほぐす 
●3章 「ヨーガ」でしなやかな心身を取り戻す 
●4章 「気功」で疲れた体にエネルギーを補給する 
●5章 ふだんの食事で「自然治癒力」を高める

目次

1章 1日10分の簡単セラピーで疲れをとる(あなたのストレスは、これで解消する;「調身・調息・調心」が若さを保つキーワード ほか)
2章 「坐禅」で心と体の緊張を解きほぐす(禅の精神を理解して心身をコントロールする;坐禅は、健康法としても大きな効果がある ほか)
3章 「ヨーガ」でしなやかな心身を取り戻す(呼吸法やポーズで心をコントロールする;ヨーガには、こんな生理的効用がある ほか)
4章 「気功」で疲れた体にエネルギーを補給する(気は、自然界に満ちているエネルギー;体内の悪い気を吐き出し、新鮮な気を取り込む ほか)
5章 ふだんの食事で「自然治癒力」を高める(自然の食べ物は、漢方薬の役目を果たす;薬膳で食べ物の気を取り入れる ほか)

著者等紹介

井出雅弘[イデマサヒロ]
1980年、札幌医科大学卒業。東京大学医学部心療内科、都立駒込病院などで心身医学に関する臨床経験を積み、1992年より自治医科大学附属大宮医療センター心療内科医、同大講師を経て、2003年より札幌明和病院院長。西洋医学と東洋医学を融合させた統合的治療を実践。日本心身医学会代議員、日本心療内科学会評議員

木村リミ[キムラリミ]
日本女子大学食物学科卒業後、ヨーガ、リズム体操、ウエイトトレーニング、各種ダンスなどを学び、国立競技場の指導員となる。その後、日本鍼灸理療専門学校を修了。東洋的療法や栄養学に基づくダイエット法を取り入れた「健康で美しい体づくり」を研究する。ボディ・クリエーション・アカデミー主宰。池袋西武コミュニティカレッジ、中野サンプラザ(地下)、中日文化センター、ヒューマンアカデミーほかで講師として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スリカータ

0
東洋、主にインドと中国に伝わる健康法。ここで紹介されているのはほんの入り口だが興味のある人にはキッカケになると思う。八段錦が紹介されているのが珍しかった。これを一通りすると、結構疲れます。2013/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/72988
  • ご注意事項

最近チェックした商品