出版社内容情報
漫画『サバイバル』のヒットで知られる著者が、災害時の生き残りのノウハウを劇画をまじえながら詳しく解説。いざという時に役立つ一冊。
今こそ、サバイバルの知恵が必要とされている。地震、台風、雪崩……そして犯罪やテロ。我々の生活は平和で安全なように見えて、その実、立ち向かうべき多くの危機にさらされているのだ。
▼本書は、さいとう・たかを氏の人気劇画『サバイバル』をもとに、そこに登場したサバイバル知識を、現代版危機回避ノウハウとして伝授するもの。平和な生活に浸り「生」の実感を失いつつある現代人にとって、便利さと豊かさと引き替えに失った「生きるための知恵」がここにある。
▼地震・火災発生時の高層ビルからの脱出法や車ごと水中に突っ込んだ時の脱出法、自然の中での飲料水の作り方や住居の作り方。一見必要ないと思える知識でも、覚えておけばいざという時、必ず役に立つ。このちょっとした知識の差が生死を分けるのだ。
▼「サバイバル」とは「生き残ること」。何が起こるかわからない今日、一家に一冊常備しておきたい本である。
〔プロローグ〕今こそサバイバルの時代 〔MISSION 1〕危機感を持て! 〔MISSION 2〕すべては脱出から始まる! 〔MISSION 3〕生きるために食いつなげ! 〔MISSION 4〕五感を鍛えろ! 〔MISSION 5〕メンタル・タフネスを目指せ! 〔エピローグ〕さいとう流・生き延びるための哲学
内容説明
自然災害、大地震、テロ…いざというときに頼れるのは自分自身だけ。いまこそ現代人が失った知恵を取り戻せ。「さいとう・たかを流」生きるための哲学。
目次
プロローグ 今こそサバイバルの時代
1 危機感を持て!
2 すべては脱出から始まる!
3 生きるために食いつなげ!
4 五感を鍛えろ!
5 メンタル・タフネスを目指せ!
エピローグ さいとう流・生き延びるための哲学
著者等紹介
さいとうたかを[サイトウタカオ]
1936年生まれ。大阪府出身。55年、「日の丸文庫」(貸し本マンガ)より『空気男爵』で漫画家デビュー。58年に上京、60年、(株)さいとう・プロダクションを設立。『台風五郎』が大ヒット。映画的手法を取り入れた独自の作風によって「劇画」のジャンルを確立する。68年、「ビッグコミック」(小学館)に『ゴルゴ13』の連載を開始。76年、『ゴルゴ13』(小学館)で小学館漫画賞受賞。98年11月には『ゴルゴ13』連載30周年を迎えた。2003年11月、「劇画家」として初の紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 非俳優生活100days