出版社内容情報
ゲーム感覚で親子で楽しめる!
子どもの脳を鍛えるトレーニング・ブック。初級→中級→上級とレベルアップし、親子でゲーム感覚で楽しめる一冊。
親子で楽しみながら脳を鍛える一冊!
▼本書は、子どもの脳を鍛えるトレーニング・ブックです。初級問題→中級問題→上級問題とレベルアップし、それぞれの問題の「ルールを自分で見つけて解いていく力」を伸ばす問題を収録しました。
▼「仲間はずれパズル」「文字パズル」「線引きパズル」「5ますパズル」「分解パズル」「折り紙パズル」「かさね絵パズル」というスタンダードな7種類の問題をレベル別に収録しています。また、子どもたちが、例題を理解してから問題に入れるようになっており、「問題を理解し、解けたときの喜びを親子で味わってほしい……」という著者の願いがこめられた構成になっています。
▼考える力を伸ばすトレーニングのひとつとして活用でき、ゲーム感覚でできる一冊です。
●初級問題
[1]仲間はずれパズル
[2]文字パズル
[3]線引きパズル
[4]5マスパズル
[5]分解パズル
[6]折り紙パズル
[7]かさね絵パスル
●中級問題
[1]仲間はずれパズル
[2]文字パズル
[3]線引きパズル
[4]5マスパズル
[5]分解パズル
[6]折り紙パズル
[7]かさね絵パスル
●上級問題
[1]仲間はずれパズル
[2]文字パズル
[3]線引きパズル
[4]5マスパズル
[5]分解パズル
[6]折り紙パズル
[7]かさね絵パスル
内容説明
初級問題、中級問題、上級問題と子どもの能力をレベルアップ。
目次
初級問題(仲間はずれパズル;文字パズル;線引きパズル ほか)
中級問題(仲間はずれパズル;文字パズル;線引きパズル ほか)
上級問題(仲間はずれパズル;文字パズル;線引きパズル ほか)
著者等紹介
杉原一昭[スギハラカズアキ]
東京成徳大学教授、筑波大学名誉教授、教育学博士。1937年福島県生まれ。1966年東京教育大学大学院教育心理学専攻を修了し、横浜国立大学講師および助教授、筑波大学助教授を経て、1984年に同大学教授に就任。2001年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。