出版社内容情報
誰からも好かれる、素敵な女性のマナーを伝授。
誰からも好かれる魅力的な女性になれる、マナーや習慣を紹介。すぐにできる小さな心遣いが、あなたをもっと素敵に変えます。
人をホッとさせる雰囲気を持っている女性は、誰からも愛されるもの。本書はそんな魅力的な女性に変身するための、77のレッスン。すぐにできるちょっとした工夫や習慣を教えます。
▼「靴の中底はあなたの生き方そのもの」「印象づけたいときは、言葉より目で語ること」「パーティーは自分を見つめ直し、磨く場所」「“ごめんなさい”は素直な愛情の言葉」など、その基本は「相手に心地よさを与えること」。美しいしぐさや「気が利く人」と思わせる話し方、シンプルでありながらどこか人と違ったセンスを感じさせるおしゃれなど、よい印象を与えるための具体的なヒントを紹介します。
▼相手を癒し、自分も心地よく、誰もが満たされる言動こそが、本当のマナー。こまやかさを身につけ、外見、心、そして生き方までも輝かせることができるはず。幸せを手にしたい全ての女性に贈る一冊。
[1]幸せが舞い込む「大人のマナー」 [2]愛される女性になる「さりげないマナー」 [3]あなたを美しく輝かせる「ささやかなマナー」
内容説明
こんな小さなことで愛される大切な人とのつきあい方。
目次
1 幸せが舞い込む「大人のマナー」(嫌いな人、苦手な人がいることは今を一生懸命生きている証し;飾りすぎないことがあなたをもっと素敵にする;優しさのマナーは相手に関心を持つこと ほか)
2 愛される女性になる「さりげないマナー」(印象づけたいときは言葉より目で語ること;尊敬と信頼で揺るぎない愛をつかむ;許せない人がいる人は愛に飢えています ほか)
3 あなたを美しく輝かせる「ささやかなマナー」(パーティは自分を見つめ直し、磨く場所;アクセサリーはあなた自身が輝くためのもの;ブランド品を持つよりも自分がブランドになれる生き方を ほか)
著者等紹介
大原敬子[オオハラケイコ]
「大原敬子の遊育会」代表。母と子のコミュニケーション、五感教育による才能開花を追求した曽祖母・大原とめの理念を継承し、新しい幼児教育、女性教育の実践にあたっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 喜屋武マリーの青春