出版社内容情報
全国各地の「藩」とその「殿様」が大集合。
北海道から沖縄まで、全国各地の「藩」と、その代表的な「殿様」を、豊富なビジュアルとともに紹介。あなたの街のルーツもわかる!
「お殿様」は、それほどラクな仕事ではなかった。
▼徳川幕府からの圧力、相次ぐ一揆、世継ぎ問題、そして慢性的な財政難……。
▼中には、個人的な恨みを晴らして藩を取り潰された藩主や、幕府に疑われないためにいつも鼻毛を伸ばしていた藩主、財政難のため藩を幕府に返そうとした藩主もいたりと、その苦労話は尽きない。
▼本書は、江戸期260年の荒波を潜り抜けた藩と藩主たちの興亡の歴史を紹介。47都道府県(東京都を除く)各一藩ずつ、藩の成り立ちから代表的な名君の事績、そして維新をどう迎えたかまでを解説する。
▼自分の郷土の歴史を知りたい人、戦国時代から幕末・維新にかけての歴史が好きな人に特におすすめの一冊。
●松前慶広
●津軽為信
●南部信直
●伊達政宗
●佐竹義宣
●上杉鷹山
●松平容保
●徳川光圀
●本多正純
●酒井忠清 ほか
内容説明
改易、お家騒動、世継ぎ問題、一揆、財政危機、そして維新の激動…。数々の時代の荒波を乗り切り、今なお地元で愛され続ける名藩主たちを紹介。
目次
松前(福山)藩 松前慶広
弘前(津軽)藩 津軽為信
盛岡(南部)藩 南部信直
仙台藩 伊達政宗
秋田(久保田)藩 佐竹義宣
米沢藩 上杉鷹山
会津藩 松平容保
水戸藩 徳川光圀
宇都宮藩 本多正純
前橋(厩橋)藩 酒井忠清〔ほか〕
著者等紹介
武田鏡村[タケダキョウソン]
1947年、新潟県新潟市生まれ。日本歴史宗教研究所所長。歴史と宗教・民俗学・国文学などから多角的にアプローチする研究・著作活動を行なっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 初期唯識思想と独我論