出版社内容情報
人間の感情を考察した「生きがい論」最新作。
「愛」「善と悪」「怒り」「悲しみ」など、人間の根源的感情の原因・意味・対策まで踏み込んで考察した「生きがい論」シリーズ最新作。
"人生を、より豊かなものにしたい……。たとえ本人が否定しようとも、人間であれば必ず、誰もが心の奥で、そう願っている。本書は、ただ読み進めるだけで、人生を豊かにするための広い視野と深い思考が身につく。また、本書は、『CD付き
[新版]生きがいの創造』『生きがいのマネジメント』『CD付き
[新版]生きがいの本質』『生きがいの真実』に続く「生きがい論」の本流に位置する五番目の作品である。著者はこう語る。「本書は、希望の書です。たとえ厳しい現実を指摘しているところでも、その根底に脈打つ、『それでも大丈夫』という希望を忘れないでお読みください。あなたが気づいていなかっただけで、本当は、人生は、あなたに対して、とても優しく接してくれているのですから……」。著者が教える「豊かに生きるための方法」は、悩ましい人生を劇的に好転させてくれるでしょう。
内容説明
いま、生きる意味を探し求めるあなたに、ぴったりの贈り物。ベストセラー「生きがい論」三部作の正当なる進化形、ここに登場。
目次
第1章 人間関係を単純かつ根本的に解決しよう(ユニークな人々との付き合い方;人生は、なぜ試練に満ちているのか ほか)
第2章 人生の落とし穴にはまらないようにしよう(あなたを堕落させる八つの甘い罠;あなたに絶望をもたらす四つの悲観思考)
第3章 悩ましい人生を劇的に好転させよう(夢を実現する一二の心がけ;「愛」についての三つの真実)
第4章 本当は、人生は、あなたに優しい(絶望の淵に立っても、希望を捨てない;よりドラマティックな人生へ ほか)
著者等紹介
飯田史彦[イイダフミヒコ]
1962年、広島県生まれ。経営心理学者。経営学博士(米国)。1990年に、国立福島大学経済学部経営学科の助教授に就任、「人事管理論」を担当。1997年、LONDON CITY UNIVERSITY BUSINESS SCHOOL(大学院)客員研究員。この間、筑波大学大学院経営システム科学、東北大学大学院経済学研究科などの講師を歴任。日本経営学会、日本広報学会、労務学会、組織学会、経営哲学学会、経営学史学会、人材育成学会会員。2002年、オランダに本部を置く国際大学であるIntercultural Open University(IOU)より、日本人として初めて、統合医学部の名誉教授称号を授与された。現在、各地の医療・福祉・教育機関からの依頼に応じ、ボランティア&チャリティ活動として、「人生の意味や価値」に関する講演を続けている。医師・看護師の研究会「生きがいメディカル・ネットワーク」の顧問を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。