出版社内容情報
超人気講師による大人の学びなおし、数学編。
高校で学んだけれど忘れてしまった懐かしい数学。あるいは苦手だった数学。基礎から講義してくれるので、1週間でわかった気になれる!
高校時代に勉強したけれど忘れてしまった。あるいは、ずっと勉強したかったあの教科を基礎だけでも理解できるようになりたい……そんなオトナの願いに予備校のカリスマ先生が応える好評シリーズ第2弾。
▼社会に出てから数学の必要性を痛感させられた人、学生時代からずっと苦手だった数学の概念を知ろうと思った人、そんな人に役立つ本です。漠然と思っていた確率が読み進めるうちに自分のものになり、会社での簡単な方程式や関数、金利計算など人任せでしていたものも自分でちょっとやってみるかという気にさせられます。
▼本書の特長は1日の学習量がはっきりしていて、しかもたった1週間でひと通りおさらいできます。確率、数列、方程式、関数…そして高校数学の最大課題、微分・積分まで。今までにないくわしさとわかりやすさで、数学の楽しさにはまること間違いなし。あぁ、もっと早くこんな先生に出会っていたら!
[1日目]数学に強くなるなら、まず確率から始めてみよう
[2日目]数列と規則性から数学のセンスを磨こう
[3日目]方程式の歴史はすなわち数学の歴史
[4日目]数学がわかること、すなわち関数がわかること
[5日目]数学の論理思考は人の知性を磨く
[6日目]三角比と三角関数の世界は古代と現代との架け橋
[7日目]最後は高校数学最大の課題、微分と積分を理解しよう
内容説明
代々木ゼミナールの超人気講師が、「数学」アレルギーの原因を解き明かし、つまずきやすいポイントをとってもわかりやすく解説。
目次
1日目 数学に強くなるなら、まず確率から始めてみよう
2日目 数列と規則性から数学のセンスを磨こう
3日目 方程式の歴史はすなわち数学の歴史―知りたいことがわかる楽しさ
4日目 数学がわかること、すなわち関数がわかること
5日目 数学の論理思考は人の知性を磨く
6日目 三角比と三角関数の世界は古代と現代との架け橋
7日目 最後は高校数学最大の課題、微分と積分を理解しよう
著者等紹介
山本俊郎[ヤマモトトシロウ]
数学科だけでも150人を越す代々木ゼミナールの実力講師陣にあって、難問をどんな生徒にも理解させる授業のわかりやすさで大学受験生から最高の評価を得る超人気講師。その解説はまさに数学の神様であり、努力する人には厳しく温かいコメントを贈る熱意に惹かれ、東京・国立で行う少人数の数学教室にも直接先生の指導を受けようと全国からファンが集まる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
非日常口
-
- 和書
- ALOHA LETTER