• ポイントキャンペーン

生きがいの教室―人生の意味を問う「生きがい教育」のすすめ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 290p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569634869
  • NDC分類 375
  • Cコード C0030

内容説明

ベストセラー「生きがい論」シリーズの、新たなる挑戦!「心の真ん中が空っぽの子どもたち」を救う、画期的な「生きがい教育」の手法と実践レポート。日本の将来を憂いて立ち上がった、全国各地の教師たちの試みとは。

目次

第1章 「生きがい教育」とは何か(心の真ん中が空っぽの子どもたち;「生きがい」を創造する人生観;「生きがい論」の七つの特徴;「生きがい教師」の心がけ)
第2章 「生きがい教育」の実践レポート(大学での試み;高等専門学校での試み;高等学校での試み;看護学校での試み;中学校での試み;小学校での試み)

著者等紹介

飯田史彦[イイダフミヒコ]
1962年、広島県生まれ。人間の価値観やメンタルヘルスについて研究する経営心理学者。米国経営学博士。1990年に、国立福島大学経済学部経営学科の助教授に就任、「人事管理論」を担当。1997年、LONDON CITY UNIVERSITY BUSINESS SCHOOL(大学院)客員研究員。この間、筑波大学大学院経営システム科学、東北大学大学院経済学研究科などの講師を歴任。日本経営学会、日本広報学会、労務学会、組織学会、経営哲学学会、経営学史学会、人材育成学会会員。2002年、オランダに本部を置く国際大学であるIntercultural Open University(IOU)より、日本人として初めて、統合医学部の名誉教授称号を授与された。現在、各地の医療・福祉・教育機関からの依頼に応じ、ボランティア&チャリティ活動として、「人生の意味や価値」に関する講演を続けている。飯田の著書に共感する220名を超える医師・看護師の研究会「生きがいメディカル・ネットワーク」の顧問を務め、その著書・講演ビデオ・朗読CDを医療ツールとして活用している病院も多い。ひとりの研究者として、あらゆる思想・宗教団体からの中立を守っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品