スケッチ思考法―図式化することでみるみる考えがまとまる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 157p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569634647
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0030

出版社内容情報

書きメモることで本当の自分に出会える思考法。

必要なのは白紙と鉛筆だけ。言葉やテーマから思い浮かぶものをメモし、関連づけていくことで自分の内面や考えが新たな発想を生む。

人間の頭は、目に見えたり触れられたりするものには敏感に反応する。実は私たちの人生における難題は、目に見えない「思考」や「概念」を相手にしている場合が多い。そうした難題をことばに落とし、書き連ねてみる。白紙にことばを書き、線で結んで、敷衍していく。

▼頭に浮かんだことを「すべて紙に書く」という作業は、思考することや発想を豊かにするのだ。関連するキーワードを書き出していくことで、自分の内面や足りないものもつかめてくる。ことばの連鎖を俯瞰してみることやそれを4つの象限に分けて考えてみることもオススメである。

▼子どもから大人までができるように、簡単な方法を本文で紹介し、理屈の部分はコラムにまとめた。「就職に際して、自分のやりたいことがわからない学生」「新規事業や企画立案でアイデアが浮かばないビジネスマン」「リストラされて人生の先行きが見えない中高年者」―こんな人たちに「スケッチ思考法」は最適だ。

●第1章 スケッチ思考法で本当の自分を描き出す 
●第2章 では、実際にスケッチをしてみよう! 
●第3章 スーパーループ座標を使って自分の考えを深める 

内容説明

最近、「論理思考」や「考える力」といった思考力をテーマに取り上げる書籍が増えている。また、「図解」や「図式化」の本も一種のブームになっている。本書はそうした世の中のニーズに対して、「自分(個性)」を中心に置いて考えるプロセス(発想法)を紹介したものである。

目次

第1章 スケッチ思考法で本当の自分を描き出す(スケッチ思考法って何?;スケッチ思考法―この作業の意味;メテノサイクルで頭の中で可視化できる ほか)
第2章 では、実際にスケッチをしてみよう!(危機に直面したら;転職で悩んだら;就職難にどう対処するか ほか)
第3章 スーパーループ座標を使って自分の考えを深める(スーパーループ座標とは;思考の滞留を打破するツールとしてのスーパーループ;象限のステップアップをどう図るか ほか)
巻末資料―図で理解するスケッチ思考法

著者等紹介

牛山隆徳[ウシヤマタカノリ]
1948年長野県生まれ。1974年より(株)社会形成研究所にて企業内研修、人材育成プログラム、コンサルティングに従事。1985年より(株)矢野経済研究所にてマーケティング、調査、コンサルティングに従事。現在、メテノ基礎研究所を主宰。能力開発、創造性開発などを中心に各種ディベロップメントプログラム(B/S法、S/L法など)を作成、及びツールの開発を行なう。また、開発ツールを用いて、創作活動を行ない特許も取得、1995年球体浮遊時計―発明学会奨励賞受賞、1999年トリックアート展立体造形部門入選など芸術分野でも活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

1
クソ。スケッチ思考法といってるが、やっていることは「わかりにくくて専門的なマインドマップ」で、とても一般人が手軽にできるようなものとは思えない。本文とコラムが交互に挟まれているが、デザインが平坦でどこがコラムなのかよくわからない。文章が過度に観念的で、わかってもらおうという意識が感じられないし、文章そのものがヘタクソでわかりづらい。編集者のやる気も感じられないし、もしかしたら自費出版本なのかもしれないが、とにかく本としてのクオリティが信じられないほど低かった。2016/01/18

uso800

0
途中で読むのやめた2008/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/61287
  • ご注意事項