出版社内容情報
子供を産んだだけでは親にはなれない!
子供を産んだだけでは親にはなれない! 子供を育てるのは愛情ではなく、技術だ! 親になるためのノウハウを学ぶ新時代の「親業」!
ベストセラー『ケータイを持ったサル』の著者の最新刊! 子どもを産んだだけでは親にはなれない! 親になるには愛情よりも技術……などと現代の子育ての常識をバッサリ切り捨て、新時代の子育て論、子育てのノウハウを開陳する。
▼内容例を挙げると、◎「母性愛」から「次世代育成力」へ◎親の役目は、スキンシップより自立心を育むこと◎幼いころから公共的会話のレッスンを◎「ひきこもり」の芽は幼児期にある◎泣く行為に過敏に反応しない◎まともな親になるための5つのノウハウ◎誰もが学習して父、母になる等々。
▼従来のスキンシップ神話から脱却し、子どもを虐待したり、ひきこもりにしない親になるためには、知性で子育てをしなければならない、と著者は主張する。
▼子育て中の親、これから子どもを持つ親、また親になる子どもを持つ祖父母がプレゼントになど、是非とも一読してもらいたい本である。
●序章 「産んだら親になれる」という幻想はもう捨てる
●第1の技術 親の役目は、「スキンシップ」より「子どもに自立心を養わせる」こと
●第2の技術 「ひきこもり」にしないための方法
●第3の技術 失敗しないしつけの方法
●第4の技術 まともな親になるための5カ条
内容説明
産んだだけでは、親にはなれない。子どもをひきこみりにしない、失敗しないしつけの方法。
目次
序章 「産んだら親になれる」という幻想はもう捨てる(子どもを産んだだけでは親にはなれない;誰もが学習して父・母になる ほか)
第1の技術 親の役目は、「スキンシップ」より「子どもに自立心を養わせる」こと(子育ては知性で行う;子どもとのコミュニケーションは、「量」ではなく、「質」と「内容」 ほか)
第2の技術 「ひきこもり」にしないための方法(日本にしかない「ひきこもり」;部屋の外にもいる「ひきこもり」 ほか)
第3の技術 失敗しないしつけの方法(子育て参加ではなく「子育て分担」を;いいお産からいい子育ては始まる ほか)
第4の技術 まともな親になるための5カ条(五つの技術で子どもを「本当の大人」に育てる)
著者等紹介
正高信男[マサタカノブオ]
1954年(昭和29年)、大阪に生まれる。1978年、大阪大学人間科学部卒業。83年、同大学院人間科学研究科博士課程修了。学術博士。アメリカ国立衛生研究所(NIH)客員研究員、ドイツ・マックスプランク精神医学研究所研究員、京都大学霊長類研究所助手、東京大学理学部人類学教室助手を経て、現在、京都大学霊長類研究所教授。専攻、比較行動学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
-
- 和書
- 積分 基礎数学選書