出版社内容情報
誰でもすぐに表現できる、絵の描き方を紹介!
絵が下手な人も大丈夫。子どもからお年寄りまで、誰でも十分もあれば描けるのが「パステルシャインアート」。その描き方と“癒し”の効用を紹介する。
幼い頃は、誰もが楽しく絵を描いていたはずです。ところが、大人になるにしたがって絵を描かなくなります。才能がない、下手だからとあきらめてしまうからです。また、小学校の図工の時間に先生から作品を評価されなかったため、絵が嫌いになった人もいるのではないでしょうか。しかし、あきらめる必要はありません。「パステルシャインアート」は、誰でもすぐに描けて、失敗のない手法です。パステルを削って粉にし、指やティッシュ、カット綿で画用紙に粉を塗り込めるだけで、グラデーションを美しく描けるからです。また、デッサンを必要としないため、感性だけで描くことができるからです。
▼「本当に世界でいちばん簡単なのか?」という疑問もあるでしょうが、本当です。絵心のない担当者が、たった10分で絵が描けたのですから。あなたも、今日からアーティストです!
[第1部]
●パステルシャインアートとは?
●そろえる道具は?
●パステルを削る
●パステルをのばす
●丸い光を描く
●空を描く ほか
[第2部]パステルシャインアートの効用
●こころのケアとして
●右脳アート
●あなたのこころのドクターになる
●つかってみたいと思う色は、内面が求めている
●5~6人で描いてみると発見がいっぱい ほか
内容説明
幼い頃は、誰もが楽しく絵を描いていたはずです。ところが、大人になるにしたがって絵を描かなくなります。才能がない、ヘタだからとあきらめてしまうからです。しかし、あきらめる必要はありません。「パステルシャインアート」は、誰でもすぐに描けて、失敗のない手法。あなたも、今日からアーティストです。
目次
第1部 パステルシャインアートの描き方(パステルシャインアートとは?;そろえる道具は?;パステルを削る;パステルを伸ばす;丸い光を描く ほか)
第2部 パステルシャインアートの効用(こころのケアとして;右脳アート;あなたがこころのドクターになる;つかってみたいと思う色は、内面が求めている;5~6人で描いてみると発見がいっぱい ほか)
著者等紹介
江村信一[エムラシンイチ]
大阪生まれ。(株)サンリオ企画制作課にてキャラクターデザインに携わる。84年、キャラクターライセンス&デザインスタジオCISを設立。D’BOY、U‐17世界サッカー選手権大会マスコットなど数数のキャラクターを世に送り出す。約2000種のアイテムを商品化。並行して95年よりパステルシャインアートを創作。絵本作家の葉祥明氏らと「天使展」で発表。ヒーリングCDなどに展開され、ワークショップも同時開催して、現在までに約400人が体感
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 太平