出版社内容情報
あなたの成長の道はあなた自身しか作れない。
時間への悔いは、時間管理術だけでは決してなくせない。では、本当に大切なこととは何か? あなたの時間を真に生き切るための渾身の一冊。
最近、タイムマネジメントの技術が、様々取り上げられている。しかし、本当にこれらの技術で、自分自身の「時への悔い」はなくすことができるのだろうか。なにか大切な視点が抜け落ちてはいないだろうか?
▼著者はこの視点から、大局的な視点に立った時間論を展開する。まず示唆されるのは、時間は決して「平等」な資源ではない、ということである。時間を真に生かす人とそうでない人の差は、それほどまでに大きい。そして、時間を生かすために不可欠な視点として、時間、集中、智恵、経験、反省、人間、自分、関係、成長、成功という十のキーワードが提示される。
▼ある意味で本書は単なる時間論の枠を越えて、人生論的な側面を強く持つ書となっている。それは、著者が語るように、「なぜ時間を生かせないのか」という問いは、究極「いかに生きるか」という問いへと逢着するからである。
▼自分自身の時間を生ききるために必読の、時の本質に切り込む渾身の一冊。
●序話 なぜ、時間を生かせないのか
●第1話 いかにして「時間」を使うか
●第2話 いかにして「集中」をするか
●第3話 いかにして「智恵」を学ぶか
●第4話 いかにして「経験」から学ぶか
●第5話 いかにして「反省」をするか
●第6話 いかにして「人間」から学ぶか
●第7話 いかにして「自分」を見つけるか
●第8話 いかにして「関係」を築くか
●第9話 いかにして「成長」をするか
●第10話 いかにして「成功」を得るか
●終話 かけがえのない「人生の時間」
内容説明
タイム・マネジメントよりも大切なものがある。それを知らずにはあなたの「時への悔い」はなくせない。「時」の本質に切り込む真の時間論。
目次
なぜ、時間を生かせないのか―心得
いかにして「時間」を使うか―密度
いかにして「集中」をするか―夢中
いかにして「智恵」を学ぶか―感得
いかにして「経験」から学ぶか―反省
いかにして「反省」をするか―意味
いかにして「人間」から学ぶか―師匠
いかにして「自分」を見つけるか―個性
いかにして「関係」を築くか―自立
いかにして「成長」をするか―課題
いかにして「成功」を得るか―一瞬
かけがえのない「人生の時間」―覚悟
著者等紹介
田坂広志[タサカヒロシ]
1951年生まれ。1974年東京大学工学部卒業。1981年東京大学大学院工学系研究科修了。工学博士。同年民間企業入社。1987年米国シンクタンク・バテル記念研究所客員研究員。1990年日本総合研究所の設立に参画。民間主導による新産業創造をめざす「産業インキュベーション」のビジョンと戦略を掲げ、10年間に民間企業702社とともに20のコンソーシアムを設立、運営。同社技術研究部長、事業企画部長、取締役・創発戦略センター所長を歴任。現在、日本総合研究所フェロー。2000年4月多摩大学教授に就任。現在、多摩大学・大学院教授。2000年6月シンクタンク・ソフィアバンクを設立。同代表に就任。現在、上記の活動に加え、情報、流通、金融、教育、バイオなど各分野の企業の社外取締役や顧問を務める。2001年10個人サイト「未来からの風」を開設。毎週、メッセージ・メール「風の便り」を配信し、インターネット・ラジオ「風の対話」を放送する
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うりぼう
tetekoguma
齋藤し郎
cocolate
mitsuu2005
-
- 電子書籍
- 婚姻届に判を捺しただけですが 分冊版(…
-
- 和書
- AV女優、のち 角川新書