出版社内容情報
論理的思考を鍛えるトレーニングブック!
アインシュタインの思考を実際のビジネスに活かすための実践トレーニング。論理力を徹底的に鍛え、逆転の発想を伝授。ビジネスマン必読!
「論理的話し方」「論理的考え方」など論理力をテーマにした本がベストセラーとなっている。
▼本書は、相対性理論を発見したアインシュタインの思考法を実践的に学ぶ「理科系の論理的思考法」ともいえる本である。
▼内容を紹介すると、◎正しい問題に取り組む◎悪いアイデアというものはない◎パターンを破る◎タネを植え付ける◎ルールを破る◎解決策に発展させる◎困難を避ける◎組織におけるアインシュタイン思考◎日常のアインシュタイン思考など、図を用い、アインシュタインの思考が段階を追って実践的に学べるつくりとなっている。そのため読者は、本を読んでいるうちに知らぬ間にアインシュタインの思考が身につくのである。
▼また、アインシュタインは、◎知識をもたない人間が強い◎何も考えるな◎まず、単純化せよなど従来の思考法から一線を画す事を実践していたのである。
▼現状打破、組織改革を迫られている日本のビジネマン、OLには必読の一冊である。
●第1章 アインシュタインの秘密
●第2章 アインシュタインのように考える
●第3章 正しい問題に取り組む
●第4章 悪いアイデアというものはない
●第5章 パターンを破る
●第6章 タネを植えつける
●第7章 ルールを破る
●第8章 解決策に発展させる
●第9章 困難を避ける
●第10章 組織におけるアインシュタイン思考
●第11章 日常のアインシュタイン思考
内容説明
知識をもたない人間が強い。何も考えるな、悪いアイデアをもて、まず、単純化せよ。アインシュタイン思考の公式とトレーニングであなたが変わる。世界中のビジネスマンが学んだ頭脳強化書。
目次
第1章 アインシュタインの秘密
第2章 アインシュタインのように考える
第3章 正しい問題に取り組む
第4章 悪いアイデアというものはない
第5章 パターンを破る
第6章 タネを植えつける
第7章 ルールを破る
第8章 解決策に発展させる
第9章 困難を避ける
第10章 組織におけるアインシュタイン思考
第11章 日常のアインシュタイン思考
著者等紹介
ソープ,スコット[ソープ,スコット][Thorpe,Scott]
米国ユタ州在住。カリフォルニア大学バークレー校でMBAを取得。航空宇宙、ロボット工学、半導体、コンピューター、医療機器の分野で販売、マーケティング、設計、生産に従事
宮崎伸治[ミヤザキシンジ]
広島県三原市生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒業。英国国立シェフィールド大学大学院言語学部修士課程修了(修士号取得)。作家・翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。