出版社内容情報
のびのび子育てのための、とっておきの方法。
「言うことを聞かない」「思うように行動しない」と、ついイライラしてしまうお母さんのために、とっておきの考え方を紹介する本!
核家族化・少子化などの影響からか、現代のお母さんは、とかく子どもにかまい過ぎる傾向が強く、「言うことをきかない」「思うように行動しない」と、日々イライラしながら子育てをしてしまうお母さんが多いようです。果たして、こんな子育てで子どもはスクスクと成長できるのでしょうか? 著者は言います。「のんびり子育てをすると、親も子も良いことばかりです。しかし、現実はなかなかできませんよね。でも大丈夫! この本にはのんびり子育てのコツが書いてあります」と。本書は、「困った子どもの育て方」「『学ぶ心』の育て方」「子どもへの上手な接し方」「のんびりママになるために」の4章構成からなっており、さまざまなケースを紹介しながら、のんびり子育ての秘訣を楽しく、わかりやすく解説しています。子育てがうまくいかないとお悩みのお母さん必読の、目からウロコが落ちる新しい育児書です。
●第1章 困った子どもの育て方
●第2章 「学ぶ心」の育て方
●第3章 子どもへの上手な接し方
●第4章 のんびりママになるために
内容説明
お母さんはニコニコ、子どもはスクスク。だれにでもできる“のんびり”の秘訣をわかりやすく解説します。
目次
第1章 困った子どもの育て方(機嫌の悪い子;食事マナーの悪い子 ほか)
第2章 「学ぶ心」の育て方(上手な本の読み聞かせ方;勉強の好きな子に育てる ほか)
第3章 子どもへの上手な接し方(まず、親が“遊び心”を持とう;子どもを信頼すること ほか)
第4章 のんびりママになるために(のんびり子育ての極意;「できない」のを子どものせいにしない ほか)
著者等紹介
宝彩有菜[ホウサイアリナ]
画家・瞑想家。自身の瞑想体験から深い人間真理の洞察に基づいて書かれた作品には定評がある。話しているだけで心が軽くなる不思議な人
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yasu
Azusa_F