意地悪な世の中で好かれる人になる簡単な方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569614892
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「あなたがして欲しいと思うことを他人にしなさい」という人づきあいの黄金律に光をあて、人にも自分にも優しく生きる方法を教えます。

忙しい毎日、誰もがしばしば人間関係・対人関係でつらい思いをしているのではないでしょうか。外に出れば失礼な人、あつかましい人に出会うのも珍しいことではなく、時には自分自身がお店や会社でつっけんどんな態度をとったり、八ツ当たりをして自己嫌悪に陥ることもあるでしょう。

▼そこで本書は、ストレスの多い日々をできるだけスムーズに気持ちよく生活していけるように、とっておきのルールとノウハウを教えます。「一対一でつき合う」「友達と」「家族と」「贈り物や頼みごとをやりとりする」「近所と」「学校で」「職場で」「公共の場で」、そして「自分自身とつき合う」など12のシチュエーションに分け、どんなときどう対処すればいいかをそれぞれに五つの注意点をあげながらアドバイスします。

▼シンプルにしたい関係をシンプルに、深めたい関係をもっと深めるために――。「自分が望むことを他の人にもしてあげなさい」という黄金律に光をあてた、対人関係の秘訣集。

●一対一でつき合う 
●友だちとつき合う 
●家族とつき合う 
●困っている人を助ける 
●贈り物や頼みごとをやりとりする 
●パーティやデートで人とつき合う 
●近所とつき合う 
●学校で人とつき合う 
●職場の人間関係 
●公共の場で人とかかわる 
●レジャーやイベントで人とつき合う 
●自分自身とつき合う

内容説明

気持ちが伝わらなくて、疲れる。なぜかいじめられやすくて、悲しい。親切にしても感謝されず、むなしい…。人とかかわるそんな苦労をしなやかに解消する、「ゴールデンルール」をお教えします。

目次

1 一対一でつき合う
2 友だちとつき合う
3 家族とつき合う
4 困っている人を助ける
5 贈り物や頼みごとをやりとりする
6 パーティやデートで人とつき合う
7 近所とつき合う
8 学校で人とつき合う
9 職場の人間関係
10 公共の場で人とかかわる
11 レジャーやイベントで人とつき合う
12 自分自身とつき合う

著者等紹介

ギャラント,ジャネット[Gallant,Janet]
作家であり、編集者であり、また大学で教える教育者でもある。メリーランド州ロックビルにあるモンゴメリー・カレッジで英文学助教授をつとめる。子育て、宗教、教育、健康、ビジネスなど、現代のさまざまな問題について、20年にわたって研究と著述を行っている。著書として「My Brother’s Bar Mitzvah(私の兄弟のバルミツバー:訳注:ユダヤ教の成人式」(1990年)があり、また共著として「Everyday Parenting(毎日の子育て)」(’90年)「More Everyday Parenting(毎日の子育て2)」(’91年)「Spop Treating Me Like a Kid!(子ども扱いはもうやめて!)」「How to Choose a Nursing Home(老人ホームの選び方)」(’91年)がある。現在25年連れ添った夫と2人の息子とともにメリーランド州ロックビルに住んでいる

松藤留美子[マツフジルミコ]
東京生まれ。東京外国語大学卒業。主な訳書に「シークレット・オブ・スーパー・ハッカー」「Net Guide」シリーズ、「エスケープ・ヴェロシティ」「何が組織を変えたのか」。共訳に「ペリー艦隊日本遠征記全3巻」「ボルドー」他多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。