出版社内容情報
脳卒中、心臓病、動脈硬化にならないために! 家庭でできるコレステロールを下げ、中性脂肪を減らせる具体的ノウハウを解説。
高脂血症は、血液中にコレステロールや中性脂肪が高くなった状態です。長い間、高脂血症が続くと、動脈硬化が進行し、命にかかわる病気を引き起こします。本書では、家庭でできる運動療法・食事療法を、具体的にわかりやすく解説してあります。
▼第1章「高脂血症とはどんな病気?」、第2章「知っておきたいコレステロールの基礎知識」、第3章「知っておきたい中性脂肪の基礎知識」、第4章「高脂血症は怖い病気をつれてくる」、第5章「運動療法はここがポイント」、第6章「高脂血症を治す日常生活の改善法」、第7章「食事療法はここがポイント」、第8章「食品の上手なとり方と調理法」、第9章「高脂血症を改善する1週間のおすすめメニュー」など。
▼この「高脂血症2」では特に、家庭でできる、患者さん本人が毎日の生活の中で治すということにポイントを置いて、その効果的な方法がやさしく丁寧に述べられています。
●第1章 「高脂血症」とはどんな病気か
●第2章 知っておきたいコレステロールの基礎知識
●第3章 知っておきたい中性脂肪の基礎知識
●第4章 高脂血症は怖い病気を連れてくる
●第5章 運動療法はここがポイント
●第6章 高脂血症を治す日常生活の改善法
●第7章 食事療法はここがポイント
●第8章 食品の上手なとり方と調理法
●第9章 高脂血症を改善する1週間のおすすめメニュー
内容説明
高脂血症は、血液中にコレステロールや中性脂肪が多くなった状態です。長い間、高脂血症が続くと、動脈硬化が進行し、命にかかわる病気を引き起こします。本書では、家庭でできる運動療法・食事療法を、具体的にわかりやすく解説してあります。
目次
第1章 「高脂血症」とはどんな病気か
第2章 知っておきたいコレステロールの基礎知識
第3章 知っておきたい中性脂肪の基礎知識
第4章 高脂血症は怖い病気を連れてくる
第5章 運動療法はここがポイント
第6章 高脂血症を治す日常生活の改善法
第7章 食事療法はここがポイント
第8章 食品の上手なとり方と調理法
第9章 高脂血症を改善する1週間のおすすめメニュー
著者等紹介
西崎統[ニシザキオサム]
1942年兵庫県生まれ。’67年大阪医科大学卒業。内科学会認定内科専門医第1回合格。現在、聖路加国際病院内科医長、聖路加看護大学非常勤講師。専攻は一般内科・予防医学。著書・監修に「専門医がやさしく教える中性脂肪」「食品成分表」「くすりのすべて」「健康食品百科」「薬局で買う薬がわかる本」「コレストロールを確実に下げた40の症例」ほか多数
渡辺早苗[ワタナベサナエ]
1945年東京都生まれ。’71年女子栄養大学大学院修士課程修了(栄養学修士)。女子栄養大学生化学研究室助手を経て、現在、同大学臨床栄養学第二研究室助教授。医学博士、管理栄養士。専門は臨床栄養学、栄養・食事指導。分担執筆に「栄養指導マニュアル」「栄養学ハンドブック」「栄養常識の検証」「自律神経失調症」「注目の栄養素」「家庭医学大百科」ほか多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 覇権交代3 ハイブリッド戦争 C★NO…