出版社内容情報
上司や恋人の前で、なぜ思った言葉を言えず、愛想笑いをしたり、相手に合わせようとしてしまうのか? イヤな人から自分を守るバイブル!! 上司のつまらない冗談に笑うとき、不当な批判を受けたとき、なぜ私たちは押し黙ってしまい反論することができないのだろうか? 本書は、会社生活の中での人間関係に勝ち、ストレスをなくすためのものである。▼内容例を挙げると◎人が職場で表現、そして偽るのはどんな感情? 店員がお客に微笑んではいけないイスラエル◎日常には台本があり、皆、俳優や女優である◎肉体労働だけでなく、感情も労働している◎「良い一日を」シンドロームに陥る人とは? あなたの感情労働度をチェックする! 言いたいことの半分も言わないのは大切なこと等など。▼著者は、人は職場では誰もが感情を偽って会話をするものであり、その偽った感情を認めることが大切だという。ただあまりに偽った感情をとりすぎると「良い一日を」シンドロームに陥ってしまうという。そうならない為の自分を守る方法も紹介されている。▼会社の人間関係に日々悩まされているビジネスマン、OL必読! ●第1章 仕事中の感情??悪か、善か ●第2章 つくられた笑顔でもうれしい!? ●第3章 台本化された日常で演技する人々 ●第4章 いかに感情をコントロールすればよいか ●第5章 肉体労働だけでなく、感情にも労働がある!? ●第6章 「良い一日を」シンドローム ●第7章 あなたの感情労働度をチェックする ●第8章 「良い一日を」シンドロームの対処法
内容説明
つまらない冗談に笑うとき、不当な批判を受けたとき、もう悩む必要はない!英国で大ベストセラーとなった、対人関係に勝つ本!イヤな人、うるさい上司から身を守る究極のバイブル。
目次
第1章 仕事中の感情―悪か、善か
第2章 つくられた笑顔でもうれしい!?
第3章 台本化された日常で演技する人々
第4章 いかに感情をコントロールすればよいか
第5章 肉体労働だけでなく、感情にも労働がある!?
第6章 「良い一日を」シンドローム
第7章 あなたの感情労働度をチェックする
第8章 「良い一日を」シンドロームの対処法
著者等紹介
マン,サンディ[Mann,Sandi]
イギリスのセントラル・ランカシャー大学を拠点に活躍する心理学者。彼女の職場における感情コントロールの研究は世界中のメディアの注目を集め、イギリスBBC放送の専属コメンテーターに起用されている。また、各ビジネス雑誌の書評欄も担当している。学術的な雑誌にも幅広く論文を発表しており、オブザーバー紙の「ワークプレイス」にコラムを連載している。アメリカ、オーストラリア、イスラエル、イギリスでは感情に関する講演を行っている。『なぜ人は言いたいことの半分も言えないのか』は、3年にわたる感情コントロールに関する画期的な調査の集大成である
卓依子[ハヤノヨリコ]
1970年鎌倉生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒。出版社勤務を経て、青木日出夫氏に翻訳を師事。現在に至る。訳書に『あなたに奇跡を起こすやさしい100の方法』『あなたに奇跡を起こす小さな100の智恵』『人生の宝物はあなたの心を掃除したとき見つかる』『ほんとうのあなたに出会う物語』(以上,PHP研究所)、『ジェームズ・キャメロンのタイタニック』(竹書房)、『DIANAありし日の肖像』(日本文芸社)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。