• ポイントキャンペーン

赤ちゃんのためにパパとママに聞いてもらいたい話

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 198p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569612812
  • NDC分類 599
  • Cコード C0037

出版社内容情報

  「パパ!もっと一杯、赤ちゃんと遊んで!!」父親の積極的育児参加が子どもを健やかに育てるキーワード! “泣き”のメカニズムから「母性の真実」まで新米パパ&ママに捧げる育児論。  いま、日本の赤ちゃんは世界一安全で健康な環境で生まれています。たくさんの子どもを産み育ててきたひとむかし前と比べると、いまの母親はずいぶんと子育てが楽になっているはずなのに、なんでも楽にできそうな、いまの母親の方が育児に悩み疲れているうえに“自分の子どもがかわいくない”と訴え、その数が急増しているという。本書は、東大附属病院小児科医長が、赤ちゃんの“泣き”のメカニズムから、いま話題の“母性”の真実まで、子育てにつまずかないための新育児論。▼主な内容として、●赤ちゃんはなぜ笑う ●赤ちゃんの“泣き”克服法 ●むかしの子育て、いまの子育て ●母性ってなんだろう ●動物たちの子育ての不思議 ●人間はどこまで動物なのか ●赤ちゃんの五感がもっともさえるとき ●ゆさぶり乳児症候群を知っていますか ●小児虐待はなぜおこるのか ●母親が密室育児するということ……。赤ちゃんの「心」を健やかに育てるために本当に大切なことを教えてくれる一冊。  ●プロローグ 赤ちゃんの泣き、笑いについて ●第1章 お母さんの悩みってなに? ●第2章 動物たちの子育て、ヒトの子育て ●第3章 母性というもの ●第4章 これからの育児について

内容説明

赤ちゃんの心を健やかに育てるために大切なこと。お母さん、一人で育児に悩まないで、お父さん、もっと赤ちゃんと遊んで。“泣き”のメカニズムから“母性の真実”まで、子育てが楽しくなる新育児論。

目次

プロローグ 赤ちゃんの泣き、笑いについて(はじめての赤ちゃん;赤ちゃんはなぜ笑うの? ほか)
第1章 お母さんの悩みってなに?(日本の赤ちゃんは世界一しあわせ!?;えっ、子育てが楽しくない!? ほか)
第2章 動物たちの子育て、ヒトの子育て(動物たちの子育ての不思議;カマキリとミノムシの子孫繁栄術 ほか)
第3章 母性というもの(赤ちゃんの五感がもっともさえるとき;「赤ちゃんばなれ型」vs.「育児つまずき型」 ほか)
第4章 これからの育児について(マレーシア・ペナン島にて;ゆさぶり乳児症候群を知っていますか ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひなたさんぽ

3
ゆさぶり乳児症候群の覚え。赤ちゃんや幼児は大人に比べて脳と頭の骨の間があいており激しく前後に揺さぶられるとちょうど蚊帳をつったような形で、脳につながっている細い血管がプツンと切れてしまう。また胸ぐらをつかんで揺さぶると胸の圧迫が血管を通して脳の圧力を押し上げることになり、それも血管を切れやすくする事に繋がる。脳の血管が切れると子供はぐったりとして泣きやむ為鈍感な親はやっということを聞いてくれたと思うが、そのうちに子供の目が覚めない事を心配して病院につれてくる。自分が間違った事をしたという自覚がないのが特徴2015/01/13

うち

1
育児書というより、なんか注意喚起の本のような感じがした。 母性は最初から持ってるもんじゃないよ。という話というか。小児科の先生としての経験談とかは、なかなかシビアな内容でした。2012/06/17

momo

0
母性は最初からあるわけではないということが書いてありました。旦那にも読ませたら、育児を頑張る気になってたので良かったです。途中の動物の例え話はあまり必要なかったかな。2015/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1657157
  • ご注意事項

最近チェックした商品