• ポイントキャンペーン

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 247p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569611587
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

  全米ナンバー1を独走した、きわめて大切な子育ての知恵。心の教育の第一人者が、子どもを伸ばす賢い「日課とルール」を公開する書。  全米でナンバー・ワンを独走した子育て書!▼シンプルなのにきわめて大切な子育てのノウハウを、心の教育の第一人者が、やさしく教えてくれます。▼本書の特徴は次の通りです。◎1項目1テーマで100個の子どもが伸びる知恵がやさしく身につく。◎頭を使って考える子どもに育てる方法がわかる。◎子どもを叩いたり、罰したりしないで、しつける具体的な方法が習得できる。◎「家事」を楽しく手伝ってもらうコツがわかる。◎子どもに自立を教える「お金の習慣」が学べる。◎食事の時間、就寝の時間を楽しくするコツがわかる、等。▼著者は、米国で活躍する教育者で、学校教師、大学講師を経た後、テレビ、ラジオなどの人気番組で、三十年以上にわたり、子どもと楽しく暮らすための知恵を提供しつづけています。本書はその経験の集大成であり、米国でベストセラーとなっています。子どもが持っている「素晴らしさ」を引き出し、高める、知の育児書の決定版。  [1]子どもが伸びる「知恵の道具箱」を開こう [2]家庭には3タイプあることを知ろう [3]100人の先生に勝るやさしい知恵の言葉 [4]今日から「自分で考える子」になる知的な習慣 [5]「子どもの感情」を尊重し、心を強くする習慣 [6]「生きる技術」を教えれば子どもは育つ [7]けんかと争いの解決法を教える [8]「家事」は才能を磨く素晴らしい方法 [9]「お金の習慣」が子どもに進歩をもたらす [10]食事の時間を豊かに楽しくする習慣 [11]ベッドの時間をきちんとする習慣 [12]トイレのしつけという冒険に漕ぎ出す [13]性のメッセージを正しく伝える

内容説明

頭を使って考える子になる方法、家事を楽しく手伝ってもらう、自立をおぼえるお金の教育、トイレとベッドタイムの工夫、など、子どもが持っている「素晴らしさ」を引き出し、高める。いいことは、すぐ始めよう!子育てに大切な100の知恵。

目次

1 子どもが伸びる「知恵の道具箱」を開こう
2 家庭には三タイプあることを知ろう
3 100人の先生に勝るやさしい知恵の言葉
4 今日から「自分で考える子」になる知的な習慣
5 「子どもの感情」を尊重し、心を強くする習慣
6 「生きる技術」を教えれば子どもは育つ
7 けんかと争いの解決法を教える
8 「家事」は才能を磨く素晴らしい方法
9 「お金の習慣」が子どもに進歩をもたらす
10 食事の時間を豊かに楽しくする習慣
11 ベッドの時間をきちんとする習慣
12 トイレのしつけという冒険に漕ぎ出す
13 性のメッセージを正しく伝える

著者等紹介

コロローソ,バーバラ[Coloroso,Barbara]
きわめて優しくてシンプルでありながら、大切な子育ての方法を教えることで、国際的に高い評価を得ている講演家。これまで30年にわたり、テレビやラジオの人気番組、子育てのワークショップやセミナーを通して多くの親や教師たちに、子どもと楽しく生きていくための知恵を提供している。本書はその経験の集大成であり、全米でベストセラーとなっている。かつてはフランシスコ会の修道女であったが、長年にわたって学校教師や大学講師などを務め、現在は夫とともにコロラド州リトルトン在住。3人の子どもたちはすでに立派な社会人に成長している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のり

5
「だめ」のかわりに使いたい3つの言葉①「ええ、あとでね」②「少し考えさせて」③「納得できるように説明して」。「してはいけないこと」をわかってもらう4つの答え①思いやりがないから②相手を傷つけるから③ずるいから④不正なことだから。過ちは学ぶためのもの。家事は才能を磨く素晴らしい方法。家事の分担に男女差を作らない。子どもに欲しいもの、必要なものを区別させる。子どもが苛立っているときこそ抱きしめて落ち着かせる。性の話題は小さい頃からオープンに。正しい性の知識を持つ子のほうが健全に育つ。2016/04/02

きょん

2
ご褒美メダルより、励まし。 できるよ!もう一回やってごらんの声がけが大事。 【伸ばすには】 子どもがやったことハッキリとさせる 子どもを問題の当事者と認識させる 自分で解決させるための選択肢を与える 尊厳を傷つけない 【だめの変わり】 ええ、あとでね 少し考えさせて 納得できるように説明して 表現することを尊重する2016/12/29

AI

1
著者本人の経験談が多くて根拠に乏しいし、漠然とした話ばかりで具体性がないので、現実的な活用が難しい。まぁまぁ良いなと思える部分も「スターペアレンティング」や「親業」のほうがよほど解説が詳しいので、そちらを既読ならなおさら不要。2015/06/28

ケリー@根が違う

0
読んだけど、私には特に心に残るところはなかった2016/11/11

ちゃっぴい

0
レンガ壁型、クラゲ型、背骨型に親のタイプを分類して、骨太かつ柔軟な背骨型であるべき、という内容で、育児本として得るものは多くまた結構刺さる一冊。時々読み返しつつ背骨型を意識した子育てにシフトしたい。2010/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/585806
  • ご注意事項

最近チェックした商品