出版社内容情報
0?3歳児の食事について、心身両面の成長に重点をおいて解説。素材の味を大切にした手作り離乳食・幼児食レシピもイラスト入りで紹介。 正しい「食」生活が「心」を育てる!??生命を維持するために食べ物は必要ですが、食事作りにお母さんが心を込めることで、赤ちゃんは精神的に安定することができるのです。本書は、0?3歳児の食事について、心身両面の成長とどのようにかかわっているかに重点を置き、「安心感を育てる」「食事時間のサイクルを考える」「手作りの味で母の味を伝える」「感謝の気持ちを育てる」「季節感を大切に旬の味を伝える」という観点でわかりやすく解説しています。食事レシピも、現役の保育園・栄養士の協力を得て、手作りを中心に、素材と旬の味を大切にしたものを満載。発達段階(目安)にあわせて、母乳、離乳準備期、離乳初期、離乳中期、離乳後期、離乳完了期、幼児食前期に分けて、わかりやすく紹介しています。イラスト入りで読みやすく、食べ物のことからしつけ、離乳食・幼児食レシピまで、赤ちゃんの食生活全般のことがわかる一冊。若いお母さん必携の書です。 ●序章 正しい「食」生活が「心」を育てる ●第1章 おっぱいは微笑みながらあげましょう 母乳(0?2カ月) ●第2章 お母さんの気分は赤ちゃんに影響することを忘れないで 離乳準備期(3?4カ月) ●第3章 手作りの味は母の味 離乳初期(5?6カ月) ●第4章 楽しい食事は心を豊かにする 離乳中期(7?8カ月) ●第5章 体の成長と心の成長を大切に 離乳後期(9?11カ月) ●第6章 食べ物への感謝の気持ちを育てる 離乳完了期(1歳?1歳半) ●第7章 食べ物と生体リズムの関係 幼児食前期(1歳半?3歳)
内容説明
正しい「食」生活が「心」を育てる―0~3歳児の食事について、心身両面の成長とどのようにかかわっているのかに視点を置き、母乳期・離乳準備期・離乳初期・離乳後期・離乳完了期・幼児食前期の発達段階にあわせた食べ物・しつけ・レシピを楽しいイラスト満載で解説。これから育児に取り組む若いお母さんの必読の書です。
目次
序章 正しい「食」生活が「心」を育てる
第1章 おっぱいは微笑みながらあげましょう―母乳(0~2カ月)
第2章 お母さんの気分は赤ちゃんに影響することを忘れないで―離乳準備期(3~4カ月)
第3章 手作りの味は母の味―離乳初期(5~6カ月)
第4章 楽しい食事は心を豊かにする―離乳中期(7~8カ月)
第5章 体の成長と心の成長を大切に―離乳後期(9~11カ月)
第6章 食べ物への感謝の気持ちを育てる―離乳完了期(1歳~1歳半)
第7章 食べ物と生体リズムの関係―幼児食前期(1歳半~3歳)
感想・レビュー
-
- 和書
- 季節の手しごと 保存食
-
- 和書
- 精神神経科マニュアル