イラスト図鑑 大江戸暮らし―泣いた!笑った!江戸庶民の素顔と風俗

イラスト図鑑 大江戸暮らし―泣いた!笑った!江戸庶民の素顔と風俗

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 157p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569608075
  • NDC分類 382.1
  • Cコード C0021

出版社内容情報

  ゆったりしているようでせっかち、そんな江戸の人々は毎日の生活を楽しんで生きていた。江戸の日常をイラストでおもしろく読める一冊。  いま、江戸の暮らしが注目されている。現代にくらべると、不便そうな生活が、なぜ見直されているのだろうか。それは江戸の生活が、とても自然体であるからだ。日の出とともに行動し、日没とともに休む、人間的なリズムをくずすことなく暮らしている。その中で現代人と同じように、本を読み、季節ごとの行事を楽しみ、流行の着物に目をうばわれる。時間の使い方の上手い江戸人は、現代人の見習うべきところだ。 また、江戸時代には知られざる事実が多数ある。たとえば消防組織。火事の多い江戸には四十八組もの消防隊があったが、消火消防ではなく、延焼をとめるための破壊消防であり、彼ら火消の活動費用は各町内持ちであった。それ以外にも、江戸の暮らしには、驚くような事柄がたくさんある。本書はそうした江戸庶民の暮らしをイラストで説明し、年代を問わず読める一冊となっている。現代人の毎日の暮らしにも参考になることが満載の本!  ●序章 大江戸基礎知識 ●第1章 大江戸暮らしファイル ●第2章 大江戸恋愛事情 ●第3章 大江戸娯楽一覧 ●第4章 大江戸ものしり白書 ●第5章 大江戸年表

内容説明

八丁堀の旦那は、朝、女湯に入るのが日課だった。お屋敷勤めの武士の糞尿が、一番高く売れた。女たちのあこがれは「与力、相撲に火消しの頭」。江戸庶民の自由で楽しい生活をいきいきと描き出す。

目次

序章 大江戸基礎知識(江戸の範囲;江戸時代の時間と暦;江戸の人口 ほか)
第1章 大江戸暮らしファイル(長屋住まい;長屋の1日;江戸の家計簿 ほか)
第2章 大江戸恋愛事情(理想の男性像・女性像;江戸の恋ごころ;結婚と離婚 ほか)
第3章 大江戸娯楽一覧(出版文化;銭湯は社交場;江戸の習い事好き ほか)
第4章 大江戸ものしり白書(江戸庶民の自治組織;町奉行所;大江戸捜査網 ほか)
第5章 大江戸年表

最近チェックした商品