出版社内容情報
天地自然の理に従った「生きるコツ」の体得と実践が人生につきを呼び込む。21世紀の「正しい生き方」を提示する船井流人間学の集大成。 船井総研の会長として、また経営コンサルタントとして数多くの会社の経営に携わってきた著者は、経営者や従業員の生き様、考え方によって、経営体のあり方が、大きく左右される様を見てきた。それらの経験を踏まえた独特の人間観に貫かれた著書は、人々に愛読されてきた。本書はロングセラーとなった平成2年発刊の『船井幸雄の人間の研究』、3年の『続』編、4年の『完結編』の三冊の要点をまとめたものである。目次は、第一部「だれでもカンタンに上手に生きられる??コツの体得が、きめ手」、第二部「上手に生きるコツ、上手に経営するコツ??天地自然の理にしたがおう」、第三部「正しい生き方を知るために、『世の中の構造』と『人間』を知ろう??世の中の構造は単純かつ合理的、人間は楽しく幸せに生きるようにつくられている」、第四部「『世の中の構造』と『人間』??だれも納得できるとらえ方をし、生き方をしよう」。船井流人間研究の決定版。
内容説明
われわれは、魂が生成発展するために存在している。「世の中」の正しいあり方を提唱する船井流人間観の集大成。
目次
第1部 だれでもカンタンに上手に生きられる―コツの体得が、きめ手(若い経営コンサルタントが、ベテランの経営者にアドバイスして業績を向上させうるのもコツを知っているから;コツとはプロ並みになれるテクニック ほか)
第2部 上手に生きるコツ 上手に経営するコツ―天地自然の理にしたがおう(よく効くコツは誰もが納得できる天地自然の理にしたがったコツ;これだけは知ろう、上等な原則的コツ十カ条 ほか)
第3部 正しい生き方を知るために、「世の中の構造」と「人間」を知ろう―世の中の構造は単純かつ合理的、人間は楽しく幸せに生きるようにつくられている(「天才的な人」は、つくりうる;「人間」を知れば「経営」がわかり、「世の中の構造」を知れば「人間」も「経営」もわかる ほか)
第4部 「世の中の構造」と「人間」―だれもが納得できるとらえ方をし、生き方をしよう(世の中の構造、ルールは、「生命素」と「知的な思い」が根元;「人間」とそのあり方 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えいちゃん
Heyryo Motoyama
-
- 和書
- カニバリストの告白