出版社内容情報
暗示で人を動かす、集団心理の落とし穴、ボディランゲージで嘘を見抜く……。言葉としぐさに隠されたホンネを読み、騙されない心理手法を伝授!
目次
第1章 思い込みのワナ―なぜ、こんなことをしてしまうのか!(詐欺は「思い込み」を利用したビジネス;情報をそのまま信じてしまう瞬間! ほか)
第2章 「人間関係」の落とし穴―なぜ、騙されてしまうのか!(人間心理の弱点を認識する;会議にはこんなワナがある ほか)
第3章 騙されないための心理学―この思考のカラクリを知るだけで…!(偏見で、結婚できないなんて!;友人と他人の顔はなぜ見分けられるのか ほか)
第4章 自分の考えが整理される心理ノウハウ―心のワナからの解放(チェックリスト法で考え方の落ち度を点検する;アナロジー(類推)による考え方で思い込みから脱する ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
喜木海弐
2
タイトルにある通り思い込みに関する心理学その他の本、思い込みの改善方法を実例(歴史的実例が多かった)を示して紹介してくれる。 嘘に関しても有益な情報が得られた。 人は自分の都合のいいように考えるクセがあるだとか不満がある人は騙されやすいだとか、 2021/09/11
1977年から
0
1998年
いえのぶ
0
思い込み、先入観、固定観念に騙されない考え方の具体例をまとめた本。一般的によく聞く単語について見開き程度に短くまとめて書かれている。2011/08/01
=emy=
0
図書館で返却されたのを借りてみました。うーん、心理学に興味ある人には新鮮味はないかと(汗) 小一時間で斜め読みしました。2010/10/16