PHP文庫
ひと目でわかる微妙な日本語使い分け字典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 395p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569578767
  • NDC分類 813.1
  • Cコード C0181

出版社内容情報

会う・逢う・遭う…意味の違いが一目瞭然の本。

会う・合う・遇う・逢う・遭う……。同じ「あう」でも使い方を間違えると思わぬ恥をかく。豊富な事例満載の、漢字に強くなる本の決定版。

どうやら十年おきくらいの間隔で「日本語ブーム」というものが来るらしい。いまはその何度目かのブームである。声に出して読むことの有効性を説くものから、雑学的に語源を解説したものまで、内容は種々様々である。

▼ところで、その日本語ブームの中にあって、本書はとりわけ異彩を放つ一冊といってよい。というのは、オフィスでも家庭でも、もはやパソコンは一人に一台の時代になった。キーボードを叩けば、「読めるが、書けない漢字」が誰でもたやすく文章に使うことができる。しかし、日本語ほど「同音異義語」「同訓異義語」が多い言語はない。そこで起こるのが「変換ミス」という厄介な問題だ。

▼たとえば、「保証」と「補償」と「保障」。似ているが使い方を誤るととんでもないことになる。本書は使用頻度の高い同音異義語・同訓異義語の使い分けを具体的な使用例を挙げつつ解説した、パソコン時代の必携本といってよい。まさに座右に置きたい一冊である。

内容説明

「あう」とパソコンのキーボードを叩くと、「会う・逢う・遭う・遇う・合う」と、5つの「あう」がズラリと出てくる。さて、「合う」はともかく、他の4つを状況に応じてどう使えばよいものやら。本書は、このような同訓、同音の漢字の使い分けを、具体的な用例を示し解説した、まさに微妙なニュアンスの違いが解る本。「どっちかな」と思ったら、迷わず本書を。日本語力を磨く座右の書。

目次

あしょう
あう
あがる
あく
あし
あずかる
あたい
あたたかい
あつい
あてる〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Rimi

1
先日職場でお会いしたおばあさまの言葉使いがとても優しくて素敵だったので日本語の勉強?をしてみたくなり買った一冊。自分で勝ってに思い込み違いをしていた言葉を発見して赤面。読みは同じでも漢字の意味の違いとか日本語ってなかなかおもしろいですね。2013/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/218253
  • ご注意事項