出版社内容情報
数字が苦手な人には、なかなか理解しにくい経理・財務の基本用語を、図版を多用してやさしく解説。ビジネスマン必携のポケット事典!
「経理・財務」と聞くと、それだけで敬遠する人は多い。しかし、一つのチームや部門を任されるような立場になると、「わかりません」ではすまない。とはいえ、値段の高いビジネス書はどうも……。そんな人におすすめなのが本書である。
▼もっとも基本的であり、かつ経理の体系的理解に欠かせない112ワードを厳選し、見開き展開で解説。各ワードごとにワンポイント解説を付し、その上で本文の詳しい説明が続く。下段には注記欄のスペースを設け、図版をふんだんに駆使した補足説明も充実している。「会社と経理」「財務の働き」「税務と会計」「経営分析ほか」の4部構成で、前から読めばビジネスマンに必須の基礎知識がきっちりマスターできる。
▼会社・社長・株式・退職金といった身近な言葉から、利益処分・ペイオフ・総資本回転率といったやや専門的な用語まで、たとえ話なども交えながらわかりやすく解説。ポケット事典としての使い勝手も抜群の画期的入門書!
[第1部]会社と経理
[第2部]財務の働き
[第3部]税務と会計
[第4部]経営分析ほか
内容説明
「経理・財務」というと、難しいものと敬遠する人が多い。しかし、会社の業績を正しく把握し、仕事の質を高めるために、基本だけはおさえておきたい。本書は、厳選された112のキーワードをもとに、必須の経理知識をわかりやすく解説。下段に補足説明や関連図表を豊富に盛り込み、通読すれば会社経理の全体像が見えてくる。ビジネスマン必携の役立つポケット事典。
目次
第1部 会社と経理(売上原価;売上高 ほか)
第2部 財務の働き(受取手形;借入金 ほか)
第3部 税務と会計(印紙税;益金算入・損金不算入 ほか)
第4部 経営分析ほか(売上債権回転日数;売上高利益率 ほか)
著者等紹介
陣川公平[ジンカワコウヘイ]
昭和5年、旧満州奉天市生まれ。昭和34年、京都大学経済学部卒業。公認会計士。元オムロン株式会社副会長、京都大学経済学部非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 憲法と天皇制 岩波新書