PHP文庫<br> 松平忠輝―幕府に反抗しつづけた「家康の息子」

電子版価格
¥650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
松平忠輝―幕府に反抗しつづけた「家康の息子」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 369p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569578217
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

父・家康に見捨てられた男の壮絶な戦いを描く。

徳川家康の六男ながら、25歳で流人の身となった松平忠輝。92歳で病没するまで、孤高の生きざまを貫いた男の「剣なき戦い」を描く!

徳川家康の六男でありながら、わずか25歳で流人の身となった松平忠輝。92歳で没するまで、67年という歳月を許されることなく配所生活を送った彼は、家康の息子のなかで最も不遇な生涯を強いられた人物だったといえる。

▼生まれついての異相ゆえ、「この赤児を、直ぐに捨てよ!」と家康から遠ざけられた忠輝は、8歳まで自分の本当の父を知らずに育つ。11歳で父への目通りを許された彼だったが、もはや家康の存在を素直に受け入れることはなかった。4万石、14万石、60万石と加増転封が繰り返されて19歳で大大名になった忠輝は、それでも家康や兄の二代将軍・徳川秀忠への反発が募り、大坂夏の陣では意図的な遅参という大事件を起こしてしまう。

▼本書は、宿命的な生い立ちによって徳川宗家を相手に「孤独な戦い」を続けた松平忠輝の生涯を、大久保長安、花井三九郎ら個性的な側近たちの生きざまとともに描ききった長編歴史小説である。文庫書き下ろし。

●第1章 家康 
●第2章 川中島 
●第3章 茶阿局 
●第4章 秀康 
●第5章 花井三九郎 
●第6章 忠直 
●第7章 大久保長安 
●第8章 越後高田 
●第9章 大坂ノ陣 
●第10章 伊勢朝熊 
●第11章 信州諏訪

内容説明

「この赤児を、直ぐに捨てよ!」―父・徳川家康がそう言い放ったとき、松平忠輝の反抗の生涯は始まった。八歳で一万石の城主、十九歳で六十万石の大大名となったが、二十五歳で改易。その後は九十二歳で世を去るまで、配流の生活を余儀なくされた。家康の六男に生まれながら、徳川宗家を相手に「孤独な戦い」を続けた忠輝。自らの宿命と正面から対峙した男の人生を描く力作。

著者等紹介

中島道子[ナカジマミチコ]
福井県三国町に生まれる。実践女子大学国文科卒業。日本ペンクラブ会員。明智光秀顕彰会副会長(大津市)。武蔵歴史フォーラム会長(川越市)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品